春休みに作る昼ごはんにチャレンジ!チャーハン?
子ども・KIDS・子供
もうすぐ春休み!親にとっては、三食作るのがちょっと面倒...
ならば、子どもにチャレンジしてもらいましょう!母は見守る係です
献立
オリジナルチャーハン
押麦と野菜のカレースープ
バナナチョコマフィン

ほーら、やればできるんです!こんなに栄養満点でセンスのよいチャーハンが!
今回、具も味付けも自分で決めてもらいました。具は、しいたけ、かに、玉ねぎ、ちくわ、焼き豚、ちりめんじゃこ、さくらえび、梅干、などの中からチョイス!味付けも、塩こしょう、しょうゆ、カレーパウダー、ケチャップ、唐辛子梅茶、などからチョイス!
決まっているポイントは、べチャッとならないように、ごはんをはじめに溶き卵と一緒に混ぜておくこと。好きなものだけ入れないこと。くらいにしました。一人ひとり盛り付けもビミョーに違うものができていて、どれも、おいしそうでした。
中には、フライパンを上手に職人のように振る生徒もいて、みんなが「すごーい!どうやるの?」と寄ってきていました。
みんなチャレンジしてみましたが、子どもの手には、フライパンは結構重く、難しかったようでした。でも、とっても楽しそうでしたよ。
中華職人のようなあの動作は憧れなのでしょうね。
フライパンの外に逃げていったチャーハンも多かったですけど...

バナナとチョコのマフィンです。
順番に混ぜていくだけ。
最近は、学校の給食でもマフィンが出るらしい...
私たちの時代とは違うなあ~って感心させられるやら、うらやましいやら...ちょっと混ぜすぎなせいか、なんだかもちもちしたマフィンになっちゃいましたが、おいしかったようです。
一番楽しかった作業は、「バナナをつぶすこと」だったらしい...

ちょっと写真うつりがよくないですが、押麦と野菜たっぷりのカレースープ。実は、これも、仕上げの味付けは、みんなで話し合ってやるように
言って見守りました。
みんなで鍋の周りに集まって「うーん。塩が足りないね」
「カレーの味はするけど...」などと言いながら、怪しい実験でもしているようでした。かわいかったです
今年度最後の教室だったので、どれだけ自分でできるか、と、味の創造力がどれだけ身についてるかを観察してみましたが、なかなか皆さん、ステキなセンスで、びっくり!
今のお子さんは、やっぱりいろいろなものを食べているせいか、味にも敏感です。盛り付けも何も言わなくても、きれいに仕上げるところは立派になったなあと思います。
4月に初めて来たときには、サランラップも上手に切れず、包丁もぎこちなかったみんなでしたが、安心してみていられるようになりました。
とってもうれしいし、私のほうが元気をもらって楽しんでいます。
春休み、チャーハンにチャレンジしてほしいなあ....
過去の子ども料理教室の様子はコチラ
みどりんのEveryDelicious!
私の食育活動掲載ページ
↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓



ならば、子どもにチャレンジしてもらいましょう!母は見守る係です

献立




ほーら、やればできるんです!こんなに栄養満点でセンスのよいチャーハンが!
今回、具も味付けも自分で決めてもらいました。具は、しいたけ、かに、玉ねぎ、ちくわ、焼き豚、ちりめんじゃこ、さくらえび、梅干、などの中からチョイス!味付けも、塩こしょう、しょうゆ、カレーパウダー、ケチャップ、唐辛子梅茶、などからチョイス!
決まっているポイントは、べチャッとならないように、ごはんをはじめに溶き卵と一緒に混ぜておくこと。好きなものだけ入れないこと。くらいにしました。一人ひとり盛り付けもビミョーに違うものができていて、どれも、おいしそうでした。
中には、フライパンを上手に職人のように振る生徒もいて、みんなが「すごーい!どうやるの?」と寄ってきていました。
みんなチャレンジしてみましたが、子どもの手には、フライパンは結構重く、難しかったようでした。でも、とっても楽しそうでしたよ。
中華職人のようなあの動作は憧れなのでしょうね。
フライパンの外に逃げていったチャーハンも多かったですけど...


バナナとチョコのマフィンです。
順番に混ぜていくだけ。
最近は、学校の給食でもマフィンが出るらしい...
私たちの時代とは違うなあ~って感心させられるやら、うらやましいやら...ちょっと混ぜすぎなせいか、なんだかもちもちしたマフィンになっちゃいましたが、おいしかったようです。
一番楽しかった作業は、「バナナをつぶすこと」だったらしい...


ちょっと写真うつりがよくないですが、押麦と野菜たっぷりのカレースープ。実は、これも、仕上げの味付けは、みんなで話し合ってやるように
言って見守りました。
みんなで鍋の周りに集まって「うーん。塩が足りないね」
「カレーの味はするけど...」などと言いながら、怪しい実験でもしているようでした。かわいかったです

今年度最後の教室だったので、どれだけ自分でできるか、と、味の創造力がどれだけ身についてるかを観察してみましたが、なかなか皆さん、ステキなセンスで、びっくり!
今のお子さんは、やっぱりいろいろなものを食べているせいか、味にも敏感です。盛り付けも何も言わなくても、きれいに仕上げるところは立派になったなあと思います。
4月に初めて来たときには、サランラップも上手に切れず、包丁もぎこちなかったみんなでしたが、安心してみていられるようになりました。
とってもうれしいし、私のほうが元気をもらって楽しんでいます。
春休み、チャーハンにチャレンジしてほしいなあ....
過去の子ども料理教室の様子はコチラ
みどりんのEveryDelicious!
私の食育活動掲載ページ
↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓


スポンサーサイト
コメント