fc2ブログ

「弁当の日」

食育
11 /26 2010
bokutyan


いきなり今日はムサくてスイマセン

息子の中学では「弁当の日」というものが1年に何度もあります。

さいしょのころは結構頑張って前日から買い物に行って計画をたてていたようですが・・・

最近は全くやる気がないようで・・・・(思春期かしら??)

眠そうに何やら詰めていました。

(基本、私は何もしません。揚げ物のときだけ火事にならないように見張るくらい)

で、できたのが・・・・

benntounohi


ええ~っ

昨日私が揚げたトンカツの余りをチンしただけやーん

卵焼きだけかろうじて作ったみたいだけど・・・うすっ

弁当の日に忘れた子には、先生が「ほっともっと」の「のり弁」を用意しているらしく、子どもたちの間では、

「めんどくせー。あえて忘れて、のり弁もらうほがよくね?」みたいになっているらしく、それに先生が気付いたのか、この日は忘れた子は、自分でおにぎりを握らされたらしいです。

「弁当の日」・・・

本来の意味をもう一度考えてほしいです。


あ、まじめすぎました?

では、昨日の体験のことをちょこっと。。。

dai

若い~

そうなんです。

珍しく、大学生が体験に!

びっくりしたのが・・・

「おかあさんとワタシ、同じ歳?」

・・・・・・・・・なんです。

なんか・・・

複雑に情がわきました・・・・





<幼児クラスの仲間になりませんか~>

・対象:4歳以上~就学前(レッスンは子どものみです)

・場所:鳥飼教室

・日時:第2木曜 14時半~16時 

・内容:簡単なおやつからスタートします。食べ物関連の絵本や紙芝居よみきかせあり(詳細は申込者におしらせ)


お問い合わせはコチラから


おしらせ その2

はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ
>
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんにちわ♪

男子も厨房に入らなくてはね(^_-)-☆

中学生にこういう課題があるんですね~

卵焼きだけでもチンでもなんでも作っていくだけ頑張ってる!!(*^^)v

来年からうちもお弁当づくりが待っていると思うと、少し不安・・^^;毎日出来るかなぁ。。

息子が作る日!なんてあると助かるなあ(笑)

ほっともっと、こっちにないんですよ。
一度行ってみたいです(笑)

はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。