fc2ブログ

簡単なのにチョーおいしかぁ~♪子ども絶賛ホワイトソースでアレとソレ

子ども・KIDS・子供
11 /11 2016
福岡の「子ども料理教室」Happaの、みどりです。

reirei.jpg

今の小学校って、「りんごの皮むき」のテストがあるのね~しらんかった・・・

今回のレシピはコチラ。


テーマは「ホワイトソース」市販ルウなしでもグラタンやシチューができるよ!

iras

そして、鶏肉のお勉強も。

今回のレシピの、頑張って書いたトリさん・・・
ある中学校の生徒が「コレ試験に出る~おぼえとこ」
と言ってました

aya.jpg


それにしても、最近の悩み。
最近いろんな老化が進んで・・・名前がでてこんとです
はい。
アレが~コレが~・・・コレをアレする。わけわからん・・・


タイトルの「アレ」はシチュー

situ.jpg

そして「ソレ」はグラタン

gura2.jpg

パセリふるのわすれた~

今回は、高学年以上はシチュー。基本はもう経験済みなので、チョー簡単にできるやり方で。

低学年はキホンのホワイトソースでじっくり「てまひま」かけて作るホワイトソース。

きいてみたらシチューもグラタンも市販のルウや缶詰を使って作っている家庭が
多いこと。
それはそれで否定しないけど、自分でも作れるってことは子どもたちに伝えておきたい。
そしてそれはやっぱり
「これ、うめ~!!」
「いつものよりこっちがおいしい~」
と子どもたちが絶賛なのです。そしてね・
「どうちがう?」ときくと
「なんか・・・やさしい~・・・」

そうなの。
手作りってやさしいよね。


その「ひと手間」は食べる人に伝わるとおもうんだ。
だから
いつもじゃなくていいから
できるときだけでいいから

手間をおしまない人になってほしいな。

でも
簡単な作り方あるからさ。安心して。

<ホワイトソースの簡単な作り方>

小麦粉30g
バター10g
牛乳400cc程度

①ボウルに小麦粉と牛乳を入れ、泡だて器でイッキにしっかり混ぜる。
②だまがのこらないようにしっかりまざったら、鍋にバターをおとし、火にかける。
③はんぶんくらいとけたら①をイッキにいれてゴムベラで素早くまぜる。とろんとなったら塩、こしょうで味つけ。

シチューに入れる場合。

煮て柔らかくなった野菜がはいったスープに①をいれて混ぜる。


って感じです。


レンジでやるやり方もあるし、いろいろあるから意外とハードル高くないものです。

なんでも「慣れ」ですね~

ここにあげてる写真は小学生が作ったもの。
ほんとに私は手は出さない。
ちょっと見た目がイマイチでも頑張った子どもたちはうれしいのです。

kiru_201611110015409d2.jpg

不思議なことに

落ち着きがないお子さんでもお料理は、ものすごい集中力。

そして
「面白い」らしい。

今回は「市販品」との違いについても、ほんとは言葉でいろいろいいたいこともあるけど
それは自分たちが作る経験で感じること。

だから、いっぱい経験してみようね



おしらせコーナー
<秋のお味噌作りのお知らせ>


そろそろ、前回仕込んだお味噌がなくなってきて心配・・・
「作ったことないけどやってみたい!」
という生徒さんのリクエストで、
やりますよ~秋仕込みの手前みそ。

日時:①11月22日11:00~12:30
   ②11月23日11:00~12:30
定員になり次第締切ます。
参加費 1口3k持ち帰り。 4000円
    (味噌玉レクチャー試食付き)
場所 クッキングルームHappa城南教室
  (参加者に詳細の場所をおしらせします)
3kのみそがはいる容器、エプロン、てふきなどおもちください。
ご希望の方はお気軽にメッセージくださいませ。




ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


フードソムリエにてレシピ公開中!

料理教室ナビで教室紹介中!

世界の料理家が創るキッチンライフで紹介中!




クッキングルームはっぱの公式ホームページ


厨房男子!

外部の活動はコチラ


みそソムリエみどりのブログ


スポンサーサイト



子ども用「イカさばきの図」&秋メシ~♪

大人の家庭料理
11 /03 2016
クッキングルームHappaのみどりです。

先月の子ども料理のレッスンで、イカを処理して手作りケチャップのナポリタンを作ったら、

大人の方もやりたいということで大人もやりました。

しかし、

さばき方をレシピで表現するのが難しかったので、子どもと同様、イラストで!

ikasu

へたくそながらも、愛はこめて毎回レシピを書いてます。

料理は一生続くもの。
今はやらなくても、先で必要になるときはくる。
そのとき、スムーズに経験がよみがえってくれたらいいな・・・・

今月は、大人レッスンでナゲットのリクエストがあったので、
お財布にも体にもやさしい

「ささみで揚げないナゲット」


塩麹とお酒で一晩つけておくと、ジューシー♪

柔らかくなってるので、すじを取ったら、ビニールでモミモミするだけ~
お弁当にうれしい1品です。

で、こんな定食?になりました。

kaki

今月の大人レッスン

ささみでチキンナゲット
牛ごぼうの炊き込みごはん
かぼちゃの和風ポトフ
しゅわしゅわ♪秋のフルーツビネガーカップ


今回は
技術;ささみのあっという間の筋とり
創造:フルーツの美しい食べ方と美容術

って感じのテーマかな。

あいかわらず、だれでもできる家庭料理です。
次回、ポイントとともにUPしますね~



<秋のお味噌作りのお知らせ>


そろそろ、前回仕込んだお味噌がなくなってきて心配・・・
「作ったことないけどやってみたい!」
という生徒さんのリクエストで、
やりますよ~秋仕込みの手前みそ。

日時:①11月22日11:00~12:30
   ②11月23日11:00~12:30
定員になり次第締切ます。
参加費 1口3k持ち帰り。 4000円
    (味噌玉レクチャー試食付き)
場所 クッキングルームHappa城南教室
  (参加者に詳細の場所をおしらせします)
3kのみそがはいる容器、エプロン、てふきなどおもちください。
ご希望の方はお気軽にメッセージくださいませ。




ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


フードソムリエにてレシピ公開中!

料理教室ナビで教室紹介中!

世界の料理家が創るキッチンライフで紹介中!




クッキングルームはっぱの公式ホームページ


厨房男子!

外部の活動はコチラ




はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。