わかめとあさりのアクアパッツア
モニターコラボ
「乾物でつくるイタリアンレシピ」
モニターとしてたくさ頂いたので、ギリギリの
かけこみ投稿です。
わかめとあさりのアクアパッツア!

白ワインにあいます!
材料(2~3人分)
あさり 1パック
白身魚切り身(金目鯛、カレイなど)2、3きれ
小麦粉 小さじ1
にんにく 1かけ
アンチョビ 2枚程度
(アンチョビペーストなら小さじ2位)
プチトマト 3-5個
塩 少々
ブラックペパー 少々
オリーブオイル 適宜
ふえるわかめちゃん 乾燥状態で5g
白ワイン 150cc
水 150cc
しょうゆ 少々
レモン 好み
<つくりかた>
下準備
★あさりの砂抜き
水500ccに対して大さじ1の塩を入れて1時間くらいあさりをつけて塩をぬく。
★白身魚は軽く白ワイン(分量外)をふり、小麦粉を茶漉しでかけておく。
★ふえるわかめは水でもどす。
① 鍋又はフライパンに、オリーブオイルをひき、ニンニクをいれ、香りがたったら、表面に小麦粉をふった魚を
焦げ目がつくまで焼く。
② あさり、刻んだアンチョビー、トマトを加え、かるく炒める。
③ わかめを水分をしぼり、白ワイン、水を混ぜ、②にいれる。
④ ふたをして2~3分蒸し焼きにする。
⑤ あさりが開き、全部に火がとおったらふたをあける。
⑥ しょうゆを鍋肌からひとまわしかける。なじんだらスープの味をみる。
⑦ しおこしょうでととのえる。
★あらかじめ戻したわかめとワイン、水をブレンダーなどでソース状にしてもよいです。
塩分が気になる方も海藻であるわかめを入れることで体内の吸収を和らげますよ
わかめがちょっぴり和風な磯の香りで、いい感じ。レモンをしぼるとさっぱり頂けます。

今回使用したのはコレ!


乾物イタリアンの料理レシピモニターに参加しています
ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね



にほんブログ村



クッキングルームはっぱの公式ホームページへ
厨房男子!
モニターとしてたくさ頂いたので、ギリギリの
かけこみ投稿です。
わかめとあさりのアクアパッツア!

白ワインにあいます!
材料(2~3人分)
あさり 1パック
白身魚切り身(金目鯛、カレイなど)2、3きれ
小麦粉 小さじ1
にんにく 1かけ
アンチョビ 2枚程度
(アンチョビペーストなら小さじ2位)
プチトマト 3-5個
塩 少々
ブラックペパー 少々
オリーブオイル 適宜
ふえるわかめちゃん 乾燥状態で5g
白ワイン 150cc
水 150cc
しょうゆ 少々
レモン 好み
<つくりかた>
下準備
★あさりの砂抜き
水500ccに対して大さじ1の塩を入れて1時間くらいあさりをつけて塩をぬく。
★白身魚は軽く白ワイン(分量外)をふり、小麦粉を茶漉しでかけておく。
★ふえるわかめは水でもどす。
① 鍋又はフライパンに、オリーブオイルをひき、ニンニクをいれ、香りがたったら、表面に小麦粉をふった魚を
焦げ目がつくまで焼く。
② あさり、刻んだアンチョビー、トマトを加え、かるく炒める。
③ わかめを水分をしぼり、白ワイン、水を混ぜ、②にいれる。
④ ふたをして2~3分蒸し焼きにする。
⑤ あさりが開き、全部に火がとおったらふたをあける。
⑥ しょうゆを鍋肌からひとまわしかける。なじんだらスープの味をみる。
⑦ しおこしょうでととのえる。
★あらかじめ戻したわかめとワイン、水をブレンダーなどでソース状にしてもよいです。
塩分が気になる方も海藻であるわかめを入れることで体内の吸収を和らげますよ

わかめがちょっぴり和風な磯の香りで、いい感じ。レモンをしぼるとさっぱり頂けます。

今回使用したのはコレ!

乾物イタリアンの料理レシピモニターに参加しています
ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね




にほんブログ村



クッキングルームはっぱの公式ホームページへ
厨房男子!
スポンサーサイト