もっちり~♪米粉の切干大根お好み焼き
大人の家庭料理
和膳にあうレシピコンテストその②
切干大根のお好み焼き~

せっかくの「和膳」なので、米粉を混ぜてみると
もっちり感が増します。
<材料>(2~3人分)
切干大根 30g
さくらえび 20g
はくりき粉 70g
米粉 30g
かつお出し汁200cc
味噌小さじ1
あおのり、ソースなど
①切干大根は水で戻し、適当に切ってお湯でさっとゆで、ざるにあげる。
②薄力粉、米粉、出し汁、さくらえび、①を混ぜ、味噌をまぜる。
③フライパンに薄く油をしいて、一口大の円に焼く。
④お好みソース、青のりをかけていただく。
しょうゆ、ごまでもOKだけど、ビールにはお好みソースの濃厚さが合うんだな~
と私は思う。
切干大根のしゃきしゃき感ともっちり生地にビールがすすみます
福岡は梅雨明けしましたよ~
ますますビールがおいしくなりますね。
夏は「和膳」のさっぱり、あっさりビールが旨い!

ビールに合う簡単和食料理レシピ
ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね



にほんブログ村
厨房男子!
切干大根のお好み焼き~


せっかくの「和膳」なので、米粉を混ぜてみると
もっちり感が増します。
<材料>(2~3人分)
切干大根 30g
さくらえび 20g
はくりき粉 70g
米粉 30g
かつお出し汁200cc
味噌小さじ1
あおのり、ソースなど
①切干大根は水で戻し、適当に切ってお湯でさっとゆで、ざるにあげる。
②薄力粉、米粉、出し汁、さくらえび、①を混ぜ、味噌をまぜる。
③フライパンに薄く油をしいて、一口大の円に焼く。
④お好みソース、青のりをかけていただく。
しょうゆ、ごまでもOKだけど、ビールにはお好みソースの濃厚さが合うんだな~
と私は思う。
切干大根のしゃきしゃき感ともっちり生地にビールがすすみます

福岡は梅雨明けしましたよ~
ますますビールがおいしくなりますね。
夏は「和膳」のさっぱり、あっさりビールが旨い!

ビールに合う簡単和食料理レシピ
ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね



にほんブログ村
厨房男子!
スポンサーサイト
ビールにあう~食べすぎてもちょっと心が余裕~♪「大豆のひとくちからあげ」
子ども・KIDS・子供
今年はじめて蝉の鳴き声をきいた はっぱです
これから、ビールがおいしい夏ですね~
サントリー「和膳」さんの「簡単和食レシピ」のモニター当選しました~

夏はやっぱりビールがうまい!
でもぽっこりおなかが気になる~
という私のようなアナタ?のために(笑)
気休めかもしれませんが、
味噌とにんにくをねりこんだ
「大豆の唐揚げ」
<材料>(2人分)
大豆 100g
(水煮かゆでて柔らかいもの)
みそ 小さじ1
にんにく 1/2かけ
しょうゆ 小さじ1/4
しお 少々
こしょう 少々
大葉 好み
かたくりこ 大さじ3~4
サラダ油(揚げ用)
①大豆はマッシャーかフードプロセッサーでつぶす。
※ペースト状ですが、ところどころ歯ごたえがあるくらいの粗めでOK)
②にんにくはすりおろす。
③みそ、にんにく、しょうゆ、をまぜてしおこしょうで調節する。
④小さな小判型に成型して大葉を巻くものはここで巻く。
※このとき、柔らかすぎて手にくっつく場合は少し手の平に片栗粉をつけてやるとやりやすいですよ~
⑤片栗粉をまぶして、170度の油で揚げる。
大葉は中に練りこんでもおいしいんですよ~
でも、我が家は好みがあるので、今回は外側に巻くだけにしました~
私はいつも味噌を手作りしているので、味噌づくりで柔らかく煮た大豆の残りを
冷凍ストックしていますので、それを使いますが、市販の水煮大豆でも十分ですよ~
ついついビールのお供はこってりしたものがイケちゃいますが、
大豆料理はちょこっと解放感
「揚げるのが・・・」と思うときは、薄く成型して、フライパンで
「揚げ焼き」も
よくやります
和膳と和のおつまみで暑い夏をのりきりましょう~

ビールに合う簡単和食料理レシピ
ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね



にほんブログ村
厨房男子!

これから、ビールがおいしい夏ですね~
サントリー「和膳」さんの「簡単和食レシピ」のモニター当選しました~


夏はやっぱりビールがうまい!
でもぽっこりおなかが気になる~
という私のようなアナタ?のために(笑)
気休めかもしれませんが、
味噌とにんにくをねりこんだ
「大豆の唐揚げ」
<材料>(2人分)
大豆 100g
(水煮かゆでて柔らかいもの)
みそ 小さじ1
にんにく 1/2かけ
しょうゆ 小さじ1/4
しお 少々
こしょう 少々
大葉 好み
かたくりこ 大さじ3~4
サラダ油(揚げ用)
①大豆はマッシャーかフードプロセッサーでつぶす。
※ペースト状ですが、ところどころ歯ごたえがあるくらいの粗めでOK)
②にんにくはすりおろす。
③みそ、にんにく、しょうゆ、をまぜてしおこしょうで調節する。
④小さな小判型に成型して大葉を巻くものはここで巻く。
※このとき、柔らかすぎて手にくっつく場合は少し手の平に片栗粉をつけてやるとやりやすいですよ~
⑤片栗粉をまぶして、170度の油で揚げる。
大葉は中に練りこんでもおいしいんですよ~
でも、我が家は好みがあるので、今回は外側に巻くだけにしました~

私はいつも味噌を手作りしているので、味噌づくりで柔らかく煮た大豆の残りを
冷凍ストックしていますので、それを使いますが、市販の水煮大豆でも十分ですよ~

ついついビールのお供はこってりしたものがイケちゃいますが、
大豆料理はちょこっと解放感

「揚げるのが・・・」と思うときは、薄く成型して、フライパンで
「揚げ焼き」も
よくやります

和膳と和のおつまみで暑い夏をのりきりましょう~

ビールに合う簡単和食料理レシピ
ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね



にほんブログ村
厨房男子!