キッズパテシエ~ちょっと早いけど「ブッシュドノエル」も、ひとりでできたよ~私の思い
子ども・KIDS・子供
福岡からこんにちは
今回はパテシエコースのかわいい「ブッシュドノエル」
ああ~この「ほ」といってるようないちごのお顔

いやされますね~
初もののイチゴみっけました~

ちょっと地肌が出ちゃいましたけど・・・
初めてにしては上出来なのです
最初はクリームの泡立ても怪しかったのに
よ、よくぞここまで成長してくれました~

Happaは子どもが主役。
「見守る勇気で育む自信」
がモットーなのです。
だから全部できるだけ子どもがやります。
少々見た目が不格好でも、はじめてやるのだからいいのです。
何度も習ったことをおうちでまたやっていけばすぐにできるようになります。
大人よりずっと上達が早いのです。
だから、あきらめないで、
やる前から「できない」と言わないのがHappaの方針。
この子はホント、がんばった。
見ていて泣けてきた。スバラシイ!
実は「パテシエコース」はほんとは今年度からやめるつもりだった。
理由は・・・
食育の勉強にいくと、みんな口をそろえて
「砂糖はつかっちゃだめ」
「乳製品は身体にわるい」
他にもイロイロ。
でも、パテシエになりたいって子はいっぱいいる。
私は甘いものは正直そんなに好きじゃない。(お酒はすきだけどね)
でも、ケーキの美しいデコレーションや口どけのいいスポンジを見たり食べたりすると、
「なんて素晴らしい技術なの?!」
そしてそこに、愛と情熱を注いでいる職人さんはきっとケーキの箱を開けた時にみんなが喜ぶことを
想像して、それを楽しみに作っているであろう。
みんなが笑顔で食べて幸せな食卓を囲んでいるのを想像して、みんなの幸せなひとときのために頑張っている。
それは、和食でも洋食でも、中華でもエスニックでも・・・
みんな同じ。
そう思うと、
そんな素敵な仕事にあこがれている子どもたちの夢のお手伝いが少しでもできるのなら・・・
やっぱり続けよう。
そう思った。
私が教えられることだけでもお伝えしよう。
そう思って、やることにした。
見事に彼女は、1年前とは全くちがう。
成長した。
来年度はさらに私も勉強して充実させよう。
子どもたちからたくさんのHAPPYをいただいてます
ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね。



にほんブログ村
厨房男子!

今回はパテシエコースのかわいい「ブッシュドノエル」
ああ~この「ほ」といってるようないちごのお顔


いやされますね~
初もののイチゴみっけました~


ちょっと地肌が出ちゃいましたけど・・・
初めてにしては上出来なのです

最初はクリームの泡立ても怪しかったのに
よ、よくぞここまで成長してくれました~


Happaは子どもが主役。
「見守る勇気で育む自信」
がモットーなのです。
だから全部できるだけ子どもがやります。
少々見た目が不格好でも、はじめてやるのだからいいのです。
何度も習ったことをおうちでまたやっていけばすぐにできるようになります。
大人よりずっと上達が早いのです。
だから、あきらめないで、
やる前から「できない」と言わないのがHappaの方針。
この子はホント、がんばった。
見ていて泣けてきた。スバラシイ!
実は「パテシエコース」はほんとは今年度からやめるつもりだった。
理由は・・・
食育の勉強にいくと、みんな口をそろえて
「砂糖はつかっちゃだめ」
「乳製品は身体にわるい」
他にもイロイロ。
でも、パテシエになりたいって子はいっぱいいる。
私は甘いものは正直そんなに好きじゃない。(お酒はすきだけどね)
でも、ケーキの美しいデコレーションや口どけのいいスポンジを見たり食べたりすると、
「なんて素晴らしい技術なの?!」
そしてそこに、愛と情熱を注いでいる職人さんはきっとケーキの箱を開けた時にみんなが喜ぶことを
想像して、それを楽しみに作っているであろう。
みんなが笑顔で食べて幸せな食卓を囲んでいるのを想像して、みんなの幸せなひとときのために頑張っている。
それは、和食でも洋食でも、中華でもエスニックでも・・・
みんな同じ。
そう思うと、
そんな素敵な仕事にあこがれている子どもたちの夢のお手伝いが少しでもできるのなら・・・
やっぱり続けよう。
そう思った。
私が教えられることだけでもお伝えしよう。
そう思って、やることにした。
見事に彼女は、1年前とは全くちがう。
成長した。
来年度はさらに私も勉強して充実させよう。
子どもたちからたくさんのHAPPYをいただいてます

ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね。



にほんブログ村
厨房男子!
スポンサーサイト
思った以上に、サクふわ~♪自分でできるよ「かぼちゃマフィン」
子ども・KIDS・子供
福岡からこんにちは。はっぱです
10月はなんだか要領悪くてバタバタしていたので、いまさらですが、
子どもたちがレッスン時に作って大好評だった「かぼちゃマフィン」のご紹介。

お顔にみえますか~?
子どもたちはなんでもお顔にしちゃいます
でもそのやり方の発想がユニーク♪たのし~♪
これ、たかがマフィンですが、まわりがサクっとして中が超ふんわり~
かぼちゃ嫌いも大好きでしたよ。
<材料>6こ
やわらかくしてつぶしたかぼちゃ 140~160g
無塩バター 80g
砂糖 80g
卵 1こ
牛乳 25cc
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
トッピング
アーモンドスライスやかぼちゃのたね、皮
チョコチップなど
<下準備>
・卵を室温にもどしておく。
・バターは冷蔵庫から10分前にだしておく。
・かぼちゃをレンジ又は蒸し器などでやわらくして、皮を取り、つぶしておく。
<作り方>※オーブンによって、温度、焼き時間はご家庭で調節してください。
① 無塩バターをまぜ、砂糖をいれ、白っぽくなったら溶いた卵を少しずついれまぜる。
② 小麦粉、ベーキングパウダーをふるいいれ、切り混ぜる。
③ つぶしたかぼちゃをいれ、まぜる。
④ 軽く空気抜きをする。(5センチくらい上から台に軽く2~3回落とす。)
⑤ マフィンカップに入れ、すきなトッピングをして焼く。
180度30~40分
トッピングはいろいろアレンジしてくださいね。
ポイントはやっぱり混ぜ方かな~
こういったケーキ類は混ぜすぎたら膨らまないし、順番間違えても違ったりするけど
それもご愛敬です
順にまぜていくだけなので、ぜひお子さんと仲良くつくってみてね
子どもといっしょにやってたら、いろんな発見があって楽しいと思います。
私は毎日それを見ていたくてやめられまへん・・・(笑)
ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね。



にほんブログ村
はっぱのレシピ動画
オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ
何と。12万アクセス突破いたしました~アリガトウゴザイマス
簡単!!肉巻きおむすび
はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ
厨房男子!

10月はなんだか要領悪くてバタバタしていたので、いまさらですが、
子どもたちがレッスン時に作って大好評だった「かぼちゃマフィン」のご紹介。

お顔にみえますか~?
子どもたちはなんでもお顔にしちゃいます

でもそのやり方の発想がユニーク♪たのし~♪
これ、たかがマフィンですが、まわりがサクっとして中が超ふんわり~
かぼちゃ嫌いも大好きでしたよ。
<材料>6こ
やわらかくしてつぶしたかぼちゃ 140~160g
無塩バター 80g
砂糖 80g
卵 1こ
牛乳 25cc
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
トッピング
アーモンドスライスやかぼちゃのたね、皮
チョコチップなど
<下準備>
・卵を室温にもどしておく。
・バターは冷蔵庫から10分前にだしておく。
・かぼちゃをレンジ又は蒸し器などでやわらくして、皮を取り、つぶしておく。
<作り方>※オーブンによって、温度、焼き時間はご家庭で調節してください。
① 無塩バターをまぜ、砂糖をいれ、白っぽくなったら溶いた卵を少しずついれまぜる。
② 小麦粉、ベーキングパウダーをふるいいれ、切り混ぜる。
③ つぶしたかぼちゃをいれ、まぜる。
④ 軽く空気抜きをする。(5センチくらい上から台に軽く2~3回落とす。)
⑤ マフィンカップに入れ、すきなトッピングをして焼く。
180度30~40分
トッピングはいろいろアレンジしてくださいね。
ポイントはやっぱり混ぜ方かな~
こういったケーキ類は混ぜすぎたら膨らまないし、順番間違えても違ったりするけど
それもご愛敬です

順にまぜていくだけなので、ぜひお子さんと仲良くつくってみてね

子どもといっしょにやってたら、いろんな発見があって楽しいと思います。
私は毎日それを見ていたくてやめられまへん・・・(笑)
ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね。



にほんブログ村
はっぱのレシピ動画
オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください


何と。12万アクセス突破いたしました~アリガトウゴザイマス


はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ
厨房男子!