柚子のフルブラで作るパエリア~♪
家庭料理
ちょっぴり肌寒くなってきた福岡からこんにちは。
ガサツな食育指導士
はっぱで~す♪

カボスにユズ・・・さわやか柑橘にハマっている私。
定番だけど、ユズを大雑把に輪切りで漬けたフルーツブランデー


皮をむくという作業をはぶいてみた・・・
そして・・・
そうだ、パエリアを作ろう!
なんで?
食べたくなったから・・・ハイ
フルブラはどこで登場するかというと・・・

まずはエビの下処理
背ワタをとったエビに塩、こしょうとユズの香りたっぷりフルブラをかけます。
もちろん、パエリア自体にも!
お米炒めてからね。

今回はハマグリを使ってみました~
材料(2~3人分)
米 1.5合
水 1.5カップ
にんにく 1かけ
えび 8-10尾
あさりorハマグリ、ムール貝など手に入るものでOK 1パック
玉ねぎ 小1個
ピーマン 個
トマト 1個
きのこ類 好み
サフラン 1つまみ
コンソメ 小さじ2
ゆずのフルーツブランデー50cc
塩、こしょう 少々
ゆず 2,3切
好みの魚介類
<下準備>
① 水1.5カップにサフランを入れておく。
② えびは背わたをとり、殻をむいて、(尾は残しておいたほうが、だしが出る)ゆずのフルーツブランデー大さじ1をさっとかけ、塩コショウしておいておく。頭つきなら背わたを取って殻つきでもOK。
③ あさりは砂ぬきをした後、貝どうしをこすり合わせて洗う。
※あさりの砂ぬき・・・水500ccに大さじ1の塩を入れ混ぜ、
洗ったあさりをいれて、アルミホイルをかるくかけて4時間~
④ トマトはヘタをくりぬいてフォークを刺し、反対に十文字に切れ目を入れ、ガスコンロに直火であぶり、皮をむき、刻んでおく。
⑤ 米は洗わない。 (気が治まらない方は洗ってざるにあげる)
1.材料を切る
① 玉ねぎ、にんにくはみじん切り。
② ピーマンは細切り。
③ マッシュルームは薄切り。(きのこ類は石づきをとってほぐす)
④ ゆずは輪切りでもくし切りでも。
2・調理
① 土鍋に多めのオリーブオイルとニンニクをいれ火にかけたら、あさり、えびを入れ、塩コショウし、あさりの口が開いたら、えびとあさりのみを取り出しておく。
② 汁が残ったままのフライパンで玉ねぎを炒め、米も透き通るくらいまで炒める。
③ ②に、<下準備>の①、④と、ゆずのフルーツブランデー、コンソメ、きのこ類を入れ、気持ち多めの塩をふり入れ、ふたをする。
強火~中火でフツフツきたら弱火にして20~25分ほど、たまに混ぜながら炊く。
④ 仕上げにざっとまぜ、塩コショウで味を調え、えび、あさりを戻し入れ、ピーマンをのせ、もう一度フタをして5分ほど蒸らす。
⑤ 盛り付け…ゆずを添える。
※土鍋のままテーブルへ。
<その他のトマトの皮のむきかた>
① 湯むき・・・下準備④と同様にヘタをくりぬき、反対に十文字に切れ目を入れたら、沸騰した湯に30秒~1分まわしながら入れる。皮がめくれてきたら、冷水に取ってむく。
② 冷凍・・・同様に、ヘタを取り、十文字・・・冷凍庫へ。
つるんとむける。
私はサフランがないときは、カレー粉で代用します。
でも、今回はユズの香りを楽しみたいので、サフランのほうがいいかな~

自家製フルーツブランデーの料理レシピ

サントリーブランデーV.O1本&漬け込み瓶1個が当たる!
ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね。



にほんブログ村
はっぱのレシピ動画、新作できました~
オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ
何と。12万アクセス突破いたしました~アリガトウゴザイマス
簡単!!肉巻きおむすび
「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ
はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ
厨房男子!
ガサツな食育指導士


カボスにユズ・・・さわやか柑橘にハマっている私。
定番だけど、ユズを大雑把に輪切りで漬けたフルーツブランデー



皮をむくという作業をはぶいてみた・・・
そして・・・
そうだ、パエリアを作ろう!

食べたくなったから・・・ハイ

フルブラはどこで登場するかというと・・・

まずはエビの下処理
背ワタをとったエビに塩、こしょうとユズの香りたっぷりフルブラをかけます。
もちろん、パエリア自体にも!
お米炒めてからね。

今回はハマグリを使ってみました~
材料(2~3人分)
米 1.5合
水 1.5カップ
にんにく 1かけ
えび 8-10尾
あさりorハマグリ、ムール貝など手に入るものでOK 1パック
玉ねぎ 小1個
ピーマン 個
トマト 1個
きのこ類 好み
サフラン 1つまみ
コンソメ 小さじ2
ゆずのフルーツブランデー50cc
塩、こしょう 少々
ゆず 2,3切
好みの魚介類
<下準備>
① 水1.5カップにサフランを入れておく。
② えびは背わたをとり、殻をむいて、(尾は残しておいたほうが、だしが出る)ゆずのフルーツブランデー大さじ1をさっとかけ、塩コショウしておいておく。頭つきなら背わたを取って殻つきでもOK。
③ あさりは砂ぬきをした後、貝どうしをこすり合わせて洗う。
※あさりの砂ぬき・・・水500ccに大さじ1の塩を入れ混ぜ、
洗ったあさりをいれて、アルミホイルをかるくかけて4時間~
④ トマトはヘタをくりぬいてフォークを刺し、反対に十文字に切れ目を入れ、ガスコンロに直火であぶり、皮をむき、刻んでおく。
⑤ 米は洗わない。 (気が治まらない方は洗ってざるにあげる)
1.材料を切る
① 玉ねぎ、にんにくはみじん切り。
② ピーマンは細切り。
③ マッシュルームは薄切り。(きのこ類は石づきをとってほぐす)
④ ゆずは輪切りでもくし切りでも。
2・調理
① 土鍋に多めのオリーブオイルとニンニクをいれ火にかけたら、あさり、えびを入れ、塩コショウし、あさりの口が開いたら、えびとあさりのみを取り出しておく。
② 汁が残ったままのフライパンで玉ねぎを炒め、米も透き通るくらいまで炒める。
③ ②に、<下準備>の①、④と、ゆずのフルーツブランデー、コンソメ、きのこ類を入れ、気持ち多めの塩をふり入れ、ふたをする。
強火~中火でフツフツきたら弱火にして20~25分ほど、たまに混ぜながら炊く。
④ 仕上げにざっとまぜ、塩コショウで味を調え、えび、あさりを戻し入れ、ピーマンをのせ、もう一度フタをして5分ほど蒸らす。
⑤ 盛り付け…ゆずを添える。
※土鍋のままテーブルへ。
<その他のトマトの皮のむきかた>
① 湯むき・・・下準備④と同様にヘタをくりぬき、反対に十文字に切れ目を入れたら、沸騰した湯に30秒~1分まわしながら入れる。皮がめくれてきたら、冷水に取ってむく。
② 冷凍・・・同様に、ヘタを取り、十文字・・・冷凍庫へ。
つるんとむける。
私はサフランがないときは、カレー粉で代用します。
でも、今回はユズの香りを楽しみたいので、サフランのほうがいいかな~
自家製フルーツブランデーの料理レシピ
サントリーブランデーV.O1本&漬け込み瓶1個が当たる!
ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね。



にほんブログ村
はっぱのレシピ動画、新作できました~
オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください


何と。12万アクセス突破いたしました~アリガトウゴザイマス


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ
はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ
厨房男子!
スポンサーサイト