fc2ブログ

こうじどうふハンバーグ・・・盛り付けをも大事よ~

子ども・KIDS・子供
08 /29 2013
夏休みももう終わりますね~

今年もたくさんの子どもたちに会えました。

レギュラーの授業は、今月は「麹豆腐ハンバーグ」のクラスと「ピタパン」のクラスがある。

koujihan09.jpg

これは見本。
大人がつくればこうなる。


そして・・・

yuuu

子どもが作るとこうなる・・・・

麹豆腐のハンバーグレシピはコチラで



この日は低学年ということもあり、盛り付けを気にしてない様子。

上に、上に~をまず指導。


なんとかなりました~


pitapita


ピタパンクラスは高学年!

盛り付けもやっとがんばるようになりました。


塩麹ってほんと便利~
こどもたちにもしってほしい。
このピタパンの具はとりもも肉を塩麹:カレー粉を2:1でモミモミして焼いただけ。


今月は盛り付けをがんばる月です。

見た目も大事。思いやり




「インタビュー福岡に掲載していただいてます。よかったら私の「想い」を見てね。




ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね



にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

スポンサーサイト



夏休みチャレンジレッスン~お弁当をつくろう~

子ども・KIDS・子供
08 /16 2013
夏休みの毎年恒例のチャレンジレッスン。
2回目は「自分でつくるおべんとうがテーマ。

iv03

といっても初心者の子が限られた時間で自分で作るので、たいしたことはできません。
見慣れた材料で炒める、焼く程度。

なので、今回は「切りワザ」を中心に伝授。

「ちくわのペロペロキャンディー風」「かまぼこうさぎ」
「肉巻おむすび」「うずらとウインナーのお花」
を指導して、後は自分の感性で。


kazuma

この日は全員小学生男子。

1年生、5年生、6年生です。

iv04

同じ材料お同じだけ与えても、それぞれちがいますね~

iv05

詰め方やアイデアも個性的です。

iv02

今年は特に猛暑。
キッチンのそばはぐんと暑くてみんな汗だく。

「主婦って大変なんだね」

そうそう!
それがわかっただけでも、進歩。
いつも作ってくれる人に感謝しましょうね


iv06

作ったらさっさと
「いただきます!」と食べていました。

「いつよりなんか、ウマイ!」

自分で苦労して作ったお弁当は格別だったようです。

ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

つるん♪と冷たい豆乳茶碗蒸し風プリン?&「九大自炊塾」新聞掲載♪

子ども・KIDS・子供
08 /15 2013
chawatonu

毎日暑すぎますね~
食欲もなくなっちゃいますが、そんなときにつるんとはいる「豆乳茶碗蒸し風プリン?」

まー冷たい茶庵蒸しでがすよん。

めっちゃ簡単だから作ってみてね。
だしは、はっぱは仕事柄自分で作りますが、面倒な人はめんつゆで代用されてくださいまし。

材料(4こぶん)

ゼラチン   5g
水      大さじ3

コーン    大さじ3
豆乳(無調整)  200cc
だしじる    大さじ1
(めんつゆでもOK)
味噌      小さじ1/8

(トッピング)
プチトマト  2こ
オクラ    1本
コーン    大さじ1
などすきな夏野菜



(だしじるをつくるとき)
★まとめていっぱい作ってます★

かつおだし汁  750cc
塩       小さじ1/2
酒       大さじ1
みりん     大さじ1
薄口しょうゆ  大さじ3





下準備
・ゼラチンを水大さじ3にいれ、ふやかしておく。
・出し汁をつくりたいときは、作っておく。
・コーンはゆでて、そぎおとしておく。(缶でもいい)

① ボウルに、豆乳、だしじるをまぜる。
② ゼラチンを水にいれ、ふやかしたものをレンジで溶かし、①とまぜる。
③ 器にコーンやオクラをいれ、②をそそぎ、冷蔵庫で冷やし固める。
④ 固まったら、トッピングをのせて、めんつゆまたは出し汁をすこしかけていただく。


お盆の1品にいかがでしょう。
中にトマトなど入れて、グラスに作ったら彩りがキレイですよ





そして、なんと!
私がゲスト講師をさせていただいている九州大学の「自炊塾」の記事が
kiji
昨日の西日本新聞の生活面に掲載されています。

地元誌ですが・・・先日はAERAにも掲載されています。

わたしの講義の様子も書いていただいてるので地元の方、ごらんください。


素敵なお盆をお過ごしくださいね。

ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。