fc2ブログ

手作りポケットパンと火を使わない豆乳茶碗蒸し♪

子ども・KIDS・子供
07 /29 2013
pita02

毎日暑いですね~

今月の大人女子の料理教室です。


★手作りポケットパンの夏野菜サンド
★冷たい豆乳茶碗蒸し
★ブルーベリーのクラフティ



ポケットパンの中身は夏野菜、なす、ズッキーニ、パプリカ、鶏肉をカレー風味に。

おうちにある野菜なねもいいし、ラタトィユとかチリコンカンもいいな~


<ポケットパン>
強力粉     150g
砂糖      5g
塩       2g
ドライイースト 3g
オリーブオイル 15g
ぬるま湯    90~100g


① 強力粉、砂糖、塩、イースト、オリーブオイル、ぬるま湯をボウルにいれ、まぜる。
② ある程度まとまったら、台にだして、こねる。
③ 表面がなめらかになってまとまったら、きれいに丸めて、ボウルに
いれ、ラップをかけて30~40分、あたたかいところにおく。(発酵)
④ 4つにわけて、まるめなおし、麺棒でぺちゃんこにして焼く。
(200度10~14分)
⑤ ふくれたら半分に切って真ん中を広げておく。
⑥ 具をつめていただく。

今回はは強力粉で作りましたが、薄力粉を少しまぜたらサックリなります。


そして豆乳茶碗蒸しは・・・

蒸してましぇ~ん
pita01


ゼラチン、出し汁で豆乳プリンを作っておだしをかけていただきます。

今回は、星形きゅうりを若い農家さんがつくってくれたのでとってもかわいく仕上がりました。


pita03


ほかのレシピは徐々にUPしますね


高校生の息子が夏休みも学校のため、いつもどおり早朝5時半にはお弁当&朝食を作りはじめ、7時くらいには汗びっちょり~

でも痩せない私です・・・

がんばって暑い夏をのりきりましょうね


子ども料理教室「サマースクール」日程はコチラ
ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

スポンサーサイト



七夕の「カップ寿司」♪幼児クラス

子ども・KIDS・子供
07 /15 2013
you01

もう終わっちゃいましたけど、今月の幼児のお料理は

「カップ寿司」~

幼児にとっては、このカップにぎゅぎゅっとすめしをいれるのさえ

ひと苦労~


えびの殻をむくのも初体験。


すめしを切るように混ぜるのはとても上手にできましたよ


幼児はあわせ酢の「酢」は米酢のツンとくるのが苦手な子が多いので
「りんご酢」を使います。
そして、すこーし甘いすし酢に調合しています。


3つ作ったのですが、完食の子もいたくらい。

おいしかったみたいです。


あ、「きなこプリン」も一緒に作りました


(かっぷずし)
ごはん     2ごうぶん


(すしず)
米酢(今回はりんご酢)      大さじ4
さとう     大さじ3
しお      小さじ1


いりごま    大さじ1
えび      4~6尾
きゅうり    はんぶん
かにかまなどおこのみで

①すし酢を合わせて鍋に入れ、さっと火にかけてさとうをとかす。
②たきたてごはん2合にすし酢をきりまぜる。
③具を切ってまぜ、ゆでたえび、いりたまごなどでかざる



真中にさくらでんぶやそぼろをはさんでも横からみたら美しいデス

夏休みに小学生でもやりたいな~



you03

きれいにできたらウレシイね

オクラも用意してたのに、幼児には不評でした

you02



ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

夏野菜で!冷やしおでん

研究レシピ
07 /07 2013
hiyaode02

かつお節の料理レシピの第2弾。

暑い夏でもおでんがたべたい人にぴったりの

「冷やしおでん」

今回は、とうがん、トマト、オクラ、かぼちゃがメインとなっています。


あっさりだけど、しっかりしみた出し汁がポイントです~



材料(3~4人分)

トマト    4個       
オクラ    1パック
とうがん   
かぼちゃなど好みの野菜

(だしじる)
ヤマキの花かつおだし汁  750cc
塩       小さじ1/2
酒       大さじ1
みりん     大さじ1
薄口しょうゆ  大さじ3

少し濃いめのだし汁に。


<作り方>

① かつおだしを作る。
② トマトは湯むき、オクラはひげを取り、塩ゆでし、冷水でさます。とうがんはたべやすく切る。かぼちゃは切ってレンジで柔らかくする。
③ だし汁で、とうがんを柔らかく煮る。
④ ③のだしじるにかぼちゃ、トマト、オクラを入れ弱火で煮る。

⑤ さめて、味がしみたら、かつおぶし、しそ、ねぎなどをかけて食べる。

暑いときはキンキンニ冷たくしてどうぞ。




hiyaode

だしがしみた「トマトまるごと」がオイシイ~

かつお節の料理レシピ
かつお節の料理レシピ



ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

山芋の揚げだし~ヤマキのかつおぶしレシピ~

研究レシピ
07 /02 2013
katuo
「山芋の揚げだし」
亡き母が小料理屋を営んでいるときに人気だったメニュ~
ちょっとだけあの味に近づいたかな・・・


ヤマキかつお節『徳一番花かつお』&『氷温熟成法かつおマイルド削り』を使ったレシピコンテストの
モニターに当選させていただきました~

monita

実は、コレ、いつも教室でも、自宅でも長年使っております。

だから当選してうれしいのです!


ほんで、今回は、我が家の定番。

「山芋の揚げだし」を作りました~



だしの風や香りがよいのです

dasi


上にかけるかつおぶし。
このタイプは、はじめてです。

ふわふわとんでいかないしトッピングにはとてもかけやすい

お味も見た目も ☆☆☆



<揚げだし山芋のつくりかた>
2~3人分

山芋      220g程度
片栗粉     大さじ3
油       適宜

ヤマキかつお節『徳一番花かつお』でとっただし汁 100cc
うすくち醤油  大さじ1
きび砂糖    小さじ2
(普通の砂糖でもOK)
みりん     小さじ1
水溶き片栗粉好み
生姜すりおろし  小さじ1
大根おろし    小さじ1
あおじそこのみ


・だし汁を準備する
・しょうが、大根はすりおろし、ネギは小口切りしておく。


<作り方>

① 山芋は皮をむき、5㎝くらいの短冊に切る。
② あげ油を入れ温め、片栗粉をまぶした山芋を入れ、全部の面をカリッと焼く。
③ 鍋にだし汁、きび砂糖、みりん、薄口しょうゆを煮立てて、、最後に水溶き片栗粉をいれ、素早くまぜて軽いとろみをつける。
④ 深めの皿に②の山芋をいれ、、③をかけ、『氷温熟成法かつおマイルド削り』をふりかける。
⑤ 大根おろし、生姜、千切りのあおじそをかける。

※濃水溶き片栗粉・・・水大さじ2:片栗粉大さじ1


普通に天ぷらにしてもおいしいです


出し汁はいぱいつくっておいて、野菜の煮びたしや、おうどんに使っています。
夏は冷たい出し汁もおいしいです。
あつーい揚げたて野菜に冷たい出し汁。

大好きです~


大好きなかつおぶしのプレゼント、ありがとうございます。


かつお節の料理レシピ
かつお節の料理レシピ



ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。