fc2ブログ

失敗しないふわとろオムライス

婚活・家庭料理
06 /19 2013
omu

浜嫁修業コースで人気のオムライス。

彼につくってあげたい料理NO1なのです。

フツーのオムライスじゃなくて
「ふわとろ」「デミグラスソース」がポイント。


では、作り方をイッキにいってみよ~



材料(2人分)

ごはん     260g
鶏肉      60g
塩       少々
こしょう    少々
ケチャップ   大さじ2~3

たまご     2~3こ
牛乳      大さじ1
サラダ油    適宜
しお、こしょう

★野菜はコーン、パプリカやミックスベジダブルなど冷蔵庫にある野菜なんでもOK

(デミグラスソース)
きのこ類     適宜
小麦粉      大さじ1
バター      10g

水        150cc
ソース      25cc
ケチャップ    30cc
コンソメ     1/2こ


こしょう

つけあわせにグリンリーフなどの野菜


<作り方>
① 鶏肉は皮を取り、一口大より少し小さめにカットする。
② 玉ねぎはみじん切り、他の野菜も粗みじんにする。
③ ケチャップを入れ、水分を飛ばす程度に絡ませながら焼く。
④ ごはんをいれて炒める。
⑤ 塩、こしょうで味をととのえる。

(とろとろたまご)★一人分ずつ作る。
★皿にチキンライスを盛りつけておく。
⑥ 卵は塩こしょう、牛乳をいれてよく溶いておく。
⑦ よく温めたフライパンにサラダ油をいれ、温まったら卵(1人分)を
いっきに流し、45度くらいにフライパンを傾け、卵をかき集めるようにする。
⑧ 半熟状態でいったん容器に出し、手早く混ぜ、またフライパンに戻して固まる前に1か所に集めてオムレツを作る。
⑨ 手早く、皿の上のチキンライスの上にそっとのせる。
⑩ ナイフの先でスーッと中心に切れ目をいれ、両サイドに卵を広げる。


(デミグラスソース)
① きのこは、石づきを取り、ほぐして小麦粉をまぶす。
② 水、ケチャップ、ソースを混ぜておく。
③ 鍋にバターを入れ、火にかけ、半分バターが溶けたところで、①を入れ、ゴムベラなどで、混ぜる。
④ 粉っぽさがなくなり、クリームっぽくなったら、②を少しずつ入れ、でる
とろみが出るまでよくまぜる。
⑤ コンソメ、しおこしょうでととのえる。
⑥ オムライスの上にかける。
⑦ パセリなどあればふると美しい。

グリンリーフなどとともに盛り付け。



ふわとろたまごは、要は、いったん半熟手前で出して、もう一度まぜて、
フライパンに戻したら、表面だけを固めてごはんにのせます。
ナイフで素早くスーッと切れ目をいれて広げたらトロリンチョ~♪

頑張ってやってみてね

イチコロ料理考え中です




ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

スポンサーサイト



九大自炊塾で味噌の活用料理教室を担当しました~

子ども・KIDS・子供
06 /13 2013
miso00
先日は「九大自炊塾」のレクチャー&料理教室を担当させていただきました。

「九大自炊塾」は学生たちに自炊力をつけてもらう授業。
自炊を通して「食」の向こう側にあることも学びます。

私の担当は「味噌」

味噌を活用していろいろな料理を伝えます。

最初のレクチャーでは、上の写真の「豚味噌」の活用や「味噌玉」の活用をレクチャー。


そして、料理教室では


いろんな味噌を学び、テイスティングしたあと、

和食を中心とした料理を作りました。


jisui05


味噌も地域によってちがいますね・・・

jisui04

がんばってイラスト描いていったけど伝わったかな~

jisui03


お野菜も班ごとに変えて、オリジナルの和食ができました。
jisui02


そうそう、いただきます、は忘れないでね。

jisui01


jisui07
 

いつも小学生以下の子どもたちに教えている私ですが、
「食」を学ぶことは、何歳になっても必要だし、楽しい。

この、九州大学の「自炊塾」は今、ニュースや雑誌でも
取り上げられているとっても素晴らしい取り組みです。

このような場面で、私のような者を講師仲間にいれていただき、
素敵な体験をさせていただいたことに、本当に感謝しています。

また、学生たちの熱心に学び、教えたことを早速実行する姿には

感動~


やっぱ「食」って大事。
「食」って人生変える!

ほんとにほんとに、もっとたくさんの人に「食」を学んで
HAPPYな人生を送ってほしい!!


そんなことを強く願った学び多いレッスンでした。


ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

簡単!豆乳パスタと魚のオーロラ焼♪

子ども・KIDS・子供
06 /06 2013
アレルギーのお子さんがいる生徒さんのために考えた
豆乳パスタは味噌のかくし味がとってもイイカンジ~
aspara


大好きな味よ

そして魚のオーブン焼はオーロラソースで焼くだけ。ara

スコーンも作ったよ~

zenntai

簡単なのにオサレ~♪

しかもお手軽。

大好評でした


<材料>(2人分)

パスタ[リボン] 160g
塩    適宜
油(ゆがき用)

グリーンアスパラ 3本
ベーコン 2枚
 にんにく 1かけ
オリーブオイル大さじ1~2

豆乳      200cc
小麦粉     大さじ2
みそ      小さじ1      

塩少々(調節)
こしょう少々

① たっぷりの湯をわかし、塩、油を少しいれてパスタをゆがく。
② グリーンアスパラははかまをとり、薄く斜めに切る。
③ ベーコンは2~3㎝に、にんにくはみじん切りにする。
④ 容器に豆乳、小麦粉、味噌をまぜておく。
⑤ フライパンにオリーブオイルをいれ、にんにくをいれて、火をつける。(こげやすいため)
⑥ いい香りがしてきたらすぐにアスパラ、べーこんを炒める。
⑦ 火が通ったら、あわせておいた④を入れ、とろみがでるように良く混ぜる。
⑧ パスタをからめる。
⑨ 味を見ながら塩こしょうで調節する。

好みでしあげにとろけるチーズや、粉チーズをからめてもおいしい。

※パスタは普通のロングパスタでもお好みで。




ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。