fc2ブログ

レインボーえほうまき~大人女子料理~

子ども・KIDS・子供
01 /28 2013
araki01.jpg

こんにちは~。はっぱです。

小雪舞う中、大人女子が来てくれました。アリガタヤ~

今月は毎年のことですが、「えほうまき」


でも、ふつうの恵方巻も、カリフォルニアロールもいなりもやっちゃったから


「レインボーまき」

どうやってレインボーにするかというと


makireinbow.jpg

こんなかんじ。



今回はカッパ巻きを作って、それを芯にして、ごはんで巻いて、

最後に斜めにシマシマにならべたサーモン、きゅうり、たまご、ごまで巻きました。


え?

7色じゃないって?


そこは・・・・



気にしないでください・・・


あとは・・・

sawara.jpg

旬の鰆で・・・

れんこんとにんにくをソテー。

シンプルにしおこしょう



で、ソースは・・・

りんごのバルサミコ酢としょうゆでつくりました。




arakizentai.jpg


プチなチョコフォンダン付き


satuei_20130128095723.jpg


記念撮影も忘れずに~




ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

スポンサーサイト



いちごタルト&乾燥野菜講座のおしらせ

子ども・KIDS・子供
01 /23 2013
taltichigooo

こんにちは
子ども料理教室のはっぱです。


今月のパテシエマンツーレッスン。
3年生女子の




「いちごタルト」


いちごの向きを悩みまくってこうなりました。


「あまおう」に手が届かず・・・・


「さがほのか」

私は好きです



こんな立派にできるようになったのね・・・ウレシイヨ


レシピはコチラから


おしらせがあります!

2月19日(火)10時半~13時半アミカス

福岡県星野村の乾燥野菜をつかって「ベジコ。乾燥野菜の料理教室」を行います!


ぜひお越しくださいね!託児もありますよ~


詳細はコチラ



たくさんのみなさまにお会いしたいです




ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

>

はじめての「えほうまき」でも切っちゃった

子ども・KIDS・子供
01 /18 2013
こんにちは♪

子ども料理教室のはっぱです。


毎年この時期は「えほうまき」

2013011701.jpg


えほうまきは、切らずにだまってそのままかぶりつくんだよ~

というけれど・・・

お上品なウチの生徒さまは、どうしてもカットします

けっこう切るの、難しいので、かなりの時間かかるんですけどね・・・・


そしてこの笑顔~

chiii1301

昨夜はみんなが帰るころはおおきな雪が・・・


風邪予防のみかんゼリーがいちばんおいしかった・・・らしいです。


ちなみに、にんじん白玉をいれた紅白おすまし汁も作ったんですけどね


なんでも「私が~」とやりたがる低学年。

この時期いっぱい吸収するんだろうなあ~




かなり時間かかるけど、応援したいな


ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

>

幼児クラスのカワイイおいなりさん♪

子ども・KIDS・子供
01 /10 2013
昨日は2013年初の幼児クラスレッスンでした。

inari_20130110121903.jpg

わかりますか~?

いなりずしの上にお星さまや太陽や月がのっかっています。

みんなだいたい「顔」にしようとしますが、Mちゃんは「自然」でいきました


そして~

inari2.jpg


わお!

豪華なにんじんモリモリです。

ていねいにのっけていましたよ~

幼児の感性って面白いですね~


youji11.jpg


何にでも一生懸命で、愛おしくなりますね


そして、なんとこのいなりの外側のおあげちゃんは、レンジで煮てみました。

意外に簡単。

これならお弁当にも気軽に作れます。

アレンジして、おもてなしにもできますよ~♪



ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

子どもたちのピザ&フワデコカップケーキ♪

子ども・KIDS・子供
01 /09 2013
もうすっかり2013年始動!!という感じですね。

みなさまいかがお過ごしですか?
「子どもの食育料理教室Happa」の北川みどり、として今年はさらに改革してパワーアップしたいと思います。
よろしくお願いします!

pizadeko002

さてさて、これは去年の最後の授業の小学生クラスのメニュー。

恒例の

ピザ

フワデコカップケーキ

ミネストローネ


です。

fuwa

フワデコカップケーキ。

クリスマス前のクラスはこれにクリスマスの飾りをトッピングしたのですが、

最後のクラスはクリスマス過ぎていたので、さみしかったせいか・・・

ブリブリのホイップ~


「そげーんかけんでもいいちゃないとぉ~?」

「いいと。すきやけん」

イヤイヤイヤ・・・・

とまあいつもどおりの大盛り上がりなのでした。

しかし、

「このピザ、お店のみたいにおいし~い

と大評判のピザ。

よかった~


2012122001.jpg

丸く伸ばすの大変だったけどね。

よくがんばったね~


今年もおいいく作ろうね

ピザ生地のキホンの材料とつくりかた
材料
(生地)
強力粉   150g  
薄力粉   100g        
砂糖    小さじ2
ドライイースト  5g
しお    小さじ1
牛乳    80cc
お湯    80cc
オリーブ油 大さじ1
打ち粉すこし
(すきな具)


<生地を作る>
① ボウルに生地の材料をいれて、ひとかたまりなるまでにまぜる。              
② 台にだしてよくこねる。
③ あたたかい場所で30分くらいラップをかけてやすませる。
④ 打ち粉をつけてまるくのばす。めんぼうを使ってもいい。
⑤ 好きな具材をのせる。。
⑥ オーブンで焼く。(200℃で12-15分)



ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

やっぱり定番和食~さばの味噌煮~

子ども・KIDS・子供
01 /04 2013
sabamiso2012.jpg

お正月からナンですが・・・

年末に大学生に伝授した魚をおろすところからの~

「さばの味噌煮」

福岡はとくに魚がおいしい!

柳橋連合市場という博多の台所が近くにあり、新鮮な生きた魚がいっぱいなのです。

だからやっぱり財布にも身体にもやさしい魚を使った家庭料理を若い人にも伝えていきたい。

そう思います。

いくつかポイントを押さえれば簡単ですよ~




材料(4人分)

鯖      4切
しょうが   親指くらい
白ねぎ    1本

(A)
2ばんだし   200cc
(だし汁でOK)
酒      60cc
昆布(だし汁に使ったものでよい)

(B)
味噌     30-50g
きび砂糖   大さじ1-2
本みりん   大さじ1-2

(仕上げ用)
味噌    大さじ1
醤油    小さじ1
※ あらかじめといておく
ゆず    1/8個分
※飾り  
あればゆずの皮を2-3枚添えると香りがよい。



飾り用白葱  5㎝ほど
       (白髪ねぎ)


<作り方>
1・さばの下処理をする
① 包丁の先を使って鯖に十文字に切れ目を入れておく。
② 鍋に湯を沸かし、弱火にして、穴じゃくしなどに鯖をのせ、
皮目を上にして、優しくいれ、皮が白っぽくなったらさっとざるにあげる。
 ③ペーパーで水分をさっとふいておく。
2.切る
③ 葱は3㎝くらいに切る。
④ ゆずは、皮を薄くスライスしておく。
⑤ しょうがは薄くスライスしておく。

3・煮る
⑥ 鍋に(A)の2ばんだし(だし汁)、酒、しょうが、葱をいれ、ひと煮立ちし、昆布をしいて鯖を皮を上にしたまま入れる。
⑦ あくが出たら取りながら静かに煮る。
⑧ (B)の味噌、きび砂糖、本みりんを入れる。
⑨ 魚は決して裏返さず、(型くずれ防止)スプーンなどで、汁をかけながら煮る。
⑩ 中まで火がとおり、とろんとしてきたら、仕上げ用の味噌、醤油をかけ、ゆずの皮をのせ、さっとひと煮する。
⑪ 軽く混ぜたら、蓋をして火を止め、2-3分おいておく。
※ これを鍋止めという。
⑫  皿に盛り付け、かざりにゆずをのせる。


みそを2回にわけていれるのがポイント。

それから、面倒でも必ず、いったんお湯につけて臭みをとる。

これをしないと「魚は生臭い」って思って嫌いになっちゃう。

そうしたらせっかくのお料理がかわいそうよ・・・


息子は魚はそんなに好きではなかったけど、これは大好きなの

それでも気になるならゆずの皮をトッピングしたら爽やかで、見た目もオサレ~

ぜひやってみよう!


ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

大学生のための「自炊塾」~年末の素敵な出来事~

子ども・KIDS・子供
01 /03 2013
121226fb.jpg

年末の出来事ですが、とっても素敵な試みに関わることができました。

九州大学の先生が行っている「いのちの授業」という食育の授業があります。

その関連で冬休みにもっと学生に自炊を学んでほしいということで、「自炊塾」が行われました。


詳しい内容はコチラ

私以外に地元でご活躍のとっても素敵な先生たちの

麹料理

母の味


そして、私は「さばの味噌煮」を魚をさばいて指導。

jisuijyuku.jpg


本当に来てくれた学生さんたちの熱心なことや、情熱。

ほかの先生方からもたくさん学びました。


本当に感謝。

そしてがんばろうと思った1日でした。


鯖の味噌煮レシピは後日紹介します。

やっぱりこういった昔ながらの味をずっとつないでいってほしい。

そう思います。


ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

あけましておめでとうございます~黒豆&白花豆~

子ども・KIDS・子供
01 /02 2013


ご挨拶がおそくなりましたが・・・


あけましておめでとうございます。


年末年始、バタバタとすぎていき・・・

気づけばおせちはおなかの中へ・・・

残ったのは恒例
黒豆&白花豆。

我が家は亡き母の味を受け継ぎ、黒豆だけでなく、白花豆も煮ます。

これがなかなか母のようにうまくはいかず・・・


今回は少し固かったなあ・・・

天国から「あなたにはまだまだ無理よ~もっと勉強しなさい」といわれているようで・・・


まだまだチャレンジは続きます。


今年もよろしくお願いします

ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。