fc2ブログ

母の日イベント

子ども・KIDS・子供
04 /30 2011

mama001

母の日のイベントです。

今回は生チョコとパインケーキ

パインケーキの写真はバタバタしてて忘れました・・・

わかりますか~?
「だいすき」とかいてあります。

横にカワイイうさぎさん・・・

mama002

みんなそれぞれのデコで楽しんでいましたが・・・

今回は低学年が多いため・・・

つまみ食いも多かった・・・

mama003

でも、一生懸命作ったよ

いつまでも、「ありがとう」をわすれずに




ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください
簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ

はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ

 クッキングルームはっぱの公式ホームページ


UPしました厨房男子
「Happaの食育日記」はコチラ
スポンサーサイト



我が家の定番!省エネにもなるよ~「鮭の南蛮漬」

家庭料理
04 /19 2011
nananb


我が家では定番の南蛮漬です。

ウチでは、鮭が人気なのです。
saken


アジより食べやすいのでしょうね。

息子はこのタレが大好きらしく、お皿にあふれんばかりにいれて、

「つゆだく」とゴキゲンです。

野菜は、今回はもやしをいれたので、ちょっと炒めました。

新玉ねぎたっぷりと、ピーマン、にんじんならその必要はないかも・・・

まとめて作って、保存もきいて、省エネレシピになると思います。

残ったタレは、翌日にケチャップ、にんにく、しょうがなどを足して、エビチリにして炒めました。

たれは、実は以前の「チキン南蛮」と同じ配合です。

南蛮漬はやっぱり、翌日がおいしいな~


鮭を片栗粉でカリッと焼いておくのがポイントかな。



お知らせです!

恒例の「母の日イベント」やります!!
egao


今回は、スウィーツ2種です。

「キラキラえがおケーキ」&「とろりん生チョコ」詳細はHPの「体験教室」をクリック→

ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ

はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ

 クッキングルームはっぱの公式ホームページ


UPしました厨房男子
「Happaの食育日記」はコチラ

幼児クラスの「おえかきぎょうざ」と母の日イベントのお知らせ

子ども・KIDS・子供
04 /15 2011
kumausa

かわいいですね~

でも、焼いたらどうなるか・・・

そんなことは考えていないのが幼児クラス

でも真剣ですよ~

yuiyui

今回は、おやつ餃子とヨーグルトプリンです。

創造力がとても豊富なのがこの時期。

この素敵な感覚をお料理にも発揮してほしいんですよね~

料理ってひとつのアートなので、すごく個性がでて、面白いです。

yakiyaki

なんでもお顔にしちゃいたい・・・みたいデス



お知らせです!

恒例の「母の日イベント」やります!!

今回は、スウィーツ2種です。

「キラキラえがおケーキ」&「とろりん生チョコ」詳細はHPの「体験教室」をクリック→

ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ

はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ

 クッキングルームはっぱの公式ホームページ


UPしました厨房男子
「Happaの食育日記」はコチラ

お子様と一緒に作る「お子さまランチ」

子ども・KIDS・子供
04 /11 2011
okosama

毎月いただいているフリペの連載。

今回は「お子様ランチ」。

メインは煮込みハンバーグ。

普通のハンバーグを焼いて・・・

玉ねぎときのこに小麦粉をよくまぶして、バターでよく炒めてから、ケチャップとソース、(同量。今回は50ccずつ)水300ccを合わせたものを

少しずつ加えて混ぜていきます。ホワイトソースの要領で、ゆっくりやってくださいね。

ここへ、コンソメ、しおこしょうして、焼いたはんばーぐを煮込んでいくのですよ

子どもと一緒に作ろうという設定で、かわいいゲストが来てくれました

fu

最近の女の子ってカメラを向けられると、最高の笑顔をみせますよね~

ホント、すばらしいわあ~ 

そして、男の子も

syy

とってもシャイですが、お料理は上手ですよ~

カッコイイ厨房男子です

結局最後までおしゃべりはしてくれませんでしたが・・・

でも、とってもおいしそうに食べてくれました~

冊子が出来上がるのが楽しみです



ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ

はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ

 クッキングルームはっぱの公式ホームページ


UPしました厨房男子
「Happaの食育日記」はコチラ

あさりのおだしが効いてるぅ♪春の茶碗蒸し

子ども・KIDS・子供
04 /02 2011
sakurate

この時期になると、どうしても使いたくなる食材・・・

あさり&桜の塩漬け&菜の花


今回はあさりの旨味たっぷりの茶碗蒸し。

トッピングに菜の花と桜を。

もちろん中の具にもあさりと菜の花がたっぷりです。


<材料> 2-3こ分

あさり   100~120g位
酒     50cc(焼き用)

菜の花   1/3束くらい
だし汁とあさりを焼いた時の汁あわせて 300cc程度
酒      小さじ1
塩      ひとつまみ
薄口しょうゆ 小さじ1・5
卵      2こ
かまぼこやちくわなど   2~3きれ

好みで鶏肉など。


<作り方>
① あさりはよくこすりあわせて洗って砂抜きする。
(500ccの水に大さじ1の水)
② かまぼこ、ちくわは切っておく。。
③ 菜の花はくきと葉に分け、沸騰した湯に塩をひとつまみいれ、くきを1分ゆがいてから葉をゆがき、冷水にとり、水分をきる。
④ あさりは鍋にいれ、酒をかけて、口があいたら身をとりだしておく。汁は別のボウルにとってだし汁とあわせて300ccにしておく。
⑤ 卵を溶いて④の汁に混ぜ、酒、塩、薄口醤油をいれまぜる。
⑥ ざるでこす。
⑦ 茶碗蒸しの器に。刻んだ菜の花のくきとあさりを2-3こ入れ、卵液を2/3いれて、蒸気のあがった蒸し器で卵液が固まるまで(2-3分)蒸す。
⑧ 残りの菜の花とかまぼこ、あさりを入れ、残りの卵液を注いて固まるまで(4-5分)蒸す。

※2回に分けて卵液を入れると、具がしずみにくくなります。


仕上げに菜の花の花の部分と桜、あさりをのせます。


写真は、大人のレッスンのときの、桜もちと一緒に。


そして、撮影タイム~

satuei

みんな早く食べたいキモチをおさえつつ、写真を撮りまくっています。

出来上がりの美しさも「おいしさ」ですからね




福岡の桜もやっと咲き始めました。

今年の桜はみんないろいろな思いで見ることでしょう。

美しい桜をちょっと立ち止まって見て一瞬でも心が温かくなれたらと思います。

春はくるよ!みんなのところに!



ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ

はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ

 クッキングルームはっぱの公式ホームページ


UPしました厨房男子
「Happaの食育日記」はコチラ








はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。