fc2ブログ

「弁当の日」

食育
11 /26 2010
bokutyan


いきなり今日はムサくてスイマセン

息子の中学では「弁当の日」というものが1年に何度もあります。

さいしょのころは結構頑張って前日から買い物に行って計画をたてていたようですが・・・

最近は全くやる気がないようで・・・・(思春期かしら??)

眠そうに何やら詰めていました。

(基本、私は何もしません。揚げ物のときだけ火事にならないように見張るくらい)

で、できたのが・・・・

benntounohi


ええ~っ

昨日私が揚げたトンカツの余りをチンしただけやーん

卵焼きだけかろうじて作ったみたいだけど・・・うすっ

弁当の日に忘れた子には、先生が「ほっともっと」の「のり弁」を用意しているらしく、子どもたちの間では、

「めんどくせー。あえて忘れて、のり弁もらうほがよくね?」みたいになっているらしく、それに先生が気付いたのか、この日は忘れた子は、自分でおにぎりを握らされたらしいです。

「弁当の日」・・・

本来の意味をもう一度考えてほしいです。


あ、まじめすぎました?

では、昨日の体験のことをちょこっと。。。

dai

若い~

そうなんです。

珍しく、大学生が体験に!

びっくりしたのが・・・

「おかあさんとワタシ、同じ歳?」

・・・・・・・・・なんです。

なんか・・・

複雑に情がわきました・・・・





<幼児クラスの仲間になりませんか~>

・対象:4歳以上~就学前(レッスンは子どものみです)

・場所:鳥飼教室

・日時:第2木曜 14時半~16時 

・内容:簡単なおやつからスタートします。食べ物関連の絵本や紙芝居よみきかせあり(詳細は申込者におしらせ)


お問い合わせはコチラから


おしらせ その2

はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ
>
スポンサーサイト



しょうがと白ネギいっぱい!ミートソース

子ども・KIDS・子供
11 /26 2010
wapasuta

なんの変哲もないパスタ・・・のようですが・・・

実はコレ、冬にぴったりパスタです。

白ネギ、にんにく、しょうがのみじん切りたぷり!!

しかもお肉は鶏ミンチでもいい安あがり~

そして、昔料理教室で習った和風仕立てテイストを盛り込みました。

オリーブオイルすこし
白ネギ1/2本
しょうが   20g
ニンニク   1カケ
とりひきにく 200g

酒   大さじ1
きびさとう小さじ3
しょうゆ 小さじ4
みりん大さじ1
ホールトマト1かん

かくし味に私は味噌を小さじ1/2いれます

順番にいためて、調味料いれて。
あとはふつうの作り方。

体温が低い私はこの時期体温上げるのに必死なのです。

ちなみにこれは、中学生の生徒が授業で作ったんですよ~

成長をかんじます

トッピングは青紫蘇とごまが、おいしいです





<幼児クラスの仲間になりませんか~>

・対象:4歳以上~就学前(レッスンは子どものみです)

・場所:鳥飼教室

・日時:第2木曜 14時半~16時 

・内容:簡単なおやつからスタートします。食べ物関連の絵本や紙芝居よみきかせあり(詳細は申込者におしらせ)


お問い合わせはコチラから


おしらせ その2

はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

>

ふわ~ん♪紅茶のシフォン

研究レシピ
11 /25 2010
sifonkoucha


生徒さんのお悩み相談でとっても多いのが・・・

「シフォンケーキがうまくできな~い

「紅茶のシフォンがすきなのにぃ~」


ポイントだけおさえればなんてことないシフォンケーキ。

私もひさびさに作ってみました~

<材料>20㎝型

卵黄5こ
さとう50g
サラダ油(私はオリーブオイルかなたね油です)
水55cc
はくりきこ100g

メレンゲ用卵白6こ分
さとう80g

アールグレイの葉8-10g

普通の作り方ですが・・・

①アールグレイ葉はミルサーなどで細かく粉状にするか、すり鉢ですって香りを出す
②卵黄と卵白を別のボウルに分ける。
③卵黄にさとう50をいれて白っぽくもったりなるまで混ぜる。
④サラダ油をいれて混ぜる。
⑤水を混ぜる。茶葉をまぜる。
⑥薄力粉をふるいながら2-3回に分けていれ、混ぜる。
※ここまではホイッパー(電動じゃなくていい)でいい
⑦卵白に砂糖をいれて混ぜメレンゲをつくる。
※最初にコシをよく切って(電動の場合は電気をONにする前に)泡がハネにつくまでまぜたらさとうをいれる。
⑧ピンとツノがたったら⑥に混ぜる。
※最初に1/3のメレンゲを混ぜてからのこりをきりまぜ。
型にいれて焼く。(180度30-40分)

オーブンから出したらすぐに、逆さにしてさます。瓶などを利用するといい。

やっぱ、シフォンケーキってやわらかくてHAPPY~


ほとんど息子と姪っ子で完食でした~



<幼児クラスの仲間になりませんか~>

・対象:4歳以上~就学前(レッスンは子どものみです)

・場所:鳥飼教室

・日時:第2木曜 14時半~16時半 

・内容:簡単なおやつからスタートします。食べ物関連の絵本や紙芝居よみきかせあり(詳細は申込者におしらせ)


お問い合わせはコチラから


おしらせ その2

はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

>

米粉でつくったよ~もちもち春餅

研究レシピ
11 /22 2010
tunpin


そろそろ夕飯つくらなきゃーって思いつつ、テレビつけたら、春餅のおいしいお店が紹介されていて・・・

「食べたーいコレにしよ

メニュー決定~


<材料>

★生地★

・小麦粉と米粉を2:1(お好みで)
・水適宜(かなりうすく溶きます)

・鶏肉1枚(胸肉)
・しお
・こしょう
・酒

赤みそかテンメンジャンなど

白ねぎ

①生地はかなりうすくといてクレープ状に焼く。(弱火でじっくり)油はひかない
②鳥胸肉はしおこしょうして、皮から焼き、皮がカリッとなったら裏返して、酒をいれてふたをして蒸し焼きにして中まで火をとおす。
③巻きやすいように切る。
④白がねぎをつくる。(しばらく水に放って)

生地にみそをつけ、鶏肉、白髪ねぎをまいてたべる。

今日は炒肉糸(牛とピーマンの炒め)もつけました。


北京ダックの安い鶏肉バージョンと思ってください。

以前は、小麦粉で作ったらちょっと固くなっちゃったので、米粉をまぜたらもっちりー

うん、これならつつみやすい。

福岡名物の「梅ケ枝餅」みたいでした

春餅の呼び方ですが、私は中華料理人の父から「ツンピン」と教わりましたが、本やテレビでは、「チュンピン」と呼ばれていることが多くて・・・

中国でも地方(地域?)でちがうみたい・・・

ホント、最近は米粉フル活用です

食育指導士ならやっぱ「地産地消」ですばい

なによりやわらかくって巻きやすいの!

テンメンジャンがなかったので、自家製赤みそにみりんとさとうを混ぜました。

ちょっとパーティっぽくてお財布にもやさしくて、パーティシーズンにオススメです


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



<幼児クラスの仲間募集~>

・対象:4歳以上~就学前(レッスンは子どものみです)あとちょっとで満員ですよ~急いで!!

・場所:鳥飼教室

・日時:第2木曜 14時半~16時半 

・内容:簡単なおやつからスタートします。食べ物関連の絵本や紙芝居よみきかせあり(詳細は申込者におしらせ)


お問い合わせはコチラから


おしらせ その2

はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ



はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

>

幼児クラス体験~かぼちゃだんごのおしるこ~

子ども・KIDS・子供
11 /21 2010
youji

ついに、念願の幼児クラスがスタートしそうです

うれしいな

体験に来てくれて、とっても気に入ってくれたご様子

白玉粉にチンしたかぼちゃをまぜたおだんごをおしるこにしました。

youji2

初日なので緊張したご様子でしたが、すぐに慣れて、なんと、帰り際には、「かえらない~」と言ってなかなか玄関に行かずにお迎えに来られたお母さんを多少てこづらせました。

そんなに楽しんでくれてウレシイなあ

お友達も少しずつ増えそうです。

ゆっくりしっかりがんばりまーす





<幼児クラスの仲間になりませんか~>

・対象:4歳以上~就学前(レッスンは子どものみです)

・場所:鳥飼教室

・日時:第2木曜 14時半~16時半 

・内容:簡単なおやつからスタートします。食べ物関連の絵本や紙芝居よみきかせあり(詳細は申込者におしらせ)


お問い合わせはコチラから


おしらせ その2

はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

>

チョコムース 洋ナシのせ

大人の家庭料理
11 /16 2010
chocomus

今月の大人の教室のデザートはチョコムースでした

材料(4こ分)
チョコレート  60g
(教室ではクーベルスィート使用)     
生クリーム   100cc

卵白      1こ分
砂糖      20g
卵黄      1こ分
あれば洋酒小さじ1(グランマルニエ)
トッピング

洋ナシの白ワインシロップ煮や缶詰など


~ラフランスの白ワイン煮~
・ ラフランス2個
(2-3㎜にカット)
・ 水100cc
・ 白ワイン50cc
・ グラニュー糖大さじ3~
・ レモン汁1/4個分~
グツグツ煮るだけです
冷めたら密閉容器で7~10日は、冷蔵庫でもちます。


ミントやチャービルの葉があればいっそうキレイ。


<作り方>
① チョコレートは、50℃くらいの湯煎で溶かす。
② 冷たい生クリームを少しずつ混ぜておく。
③ 卵を卵黄と卵白に分ける。
④ 卵白に砂糖を全部いれてツノがたつまでまぜ、メレンゲを作る。
⑤ 卵黄を③にまぜる。
⑥ ①に⑤の1/3をまぜ、混ざったら残りの⑤をいれて混ぜる。
ホイッパーで混ぜていいが、切り混ぜすること。
⑦ 器につぎわけて冷蔵庫で冷やす。
⑧ トッピングする。


ほわっとしてて、大人の味で、意外にさっぱり~


ゼラチンもいらなくってムースってダイスキ

大きな器で作ってパーティにもいいですね~

カカオたっぷりのチョコで作ってくださーい



ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村




はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ



はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

>

大人プリンセスの「手作りラザニアパーティレシピ」

子ども・KIDS・子供
11 /14 2010
razania

今日は、素敵なOLさんグループのパーティレシピでした。

まずは、生地から手作り!ラザニアです


<材料>
★生地★

・薄力粉   100g~120g(かたさをみて足してね)
・ 塩    小さじ1/4
・ オリーブオイル 大さじ1
・ 卵    1こ
(ミートソース)
・挽肉     150g
・にんにく   1かけ
・玉ねぎ    1/2個
・人参     1/4個
・セロリ    20gくらい
・カットトマト缶   1/2缶
・水      50cc
・コンソメ   5g
・ナツメグ、塩こしょう少々 

(ホワイトソース)
・米粉    30g
・バター    30g
・豆乳(牛乳) 450cc前後
・塩こしょう適宜

トッピング用
・溶けるチーズ   適宜
・パン粉少し


・長方形耐熱型を使用

生地を作る
① 薄力粉と塩を混ぜる。
② オリーブオイルをいれ、溶いた卵を、固さを見ながら少しずついれ、混ぜる。
③ めんぼうでできる限り薄く(1-2㎜)のばす。
④ 6-8枚にカットする。
⑤ 沸騰したお湯でゆでる。入れてから再沸騰して、浮いていたらかんで固さを確かめる。
⑥ 広げておいておく。
★ミートソースをつくる
⑦ 玉ねぎはみじんぎり。にんにく、セロリ、人参もできるだけ、みじん切りに近いくらい小さく切る。
⑧ フライパンにオリーブ油を熱し、にんにくを炒め、香りがたったら野菜を炒め、肉もいれていためる。
⑨ ペーパーなどで、フライパンに出た余分な油をふき取る。。
⑩ カットトマトをつぶしながら入れる。
⑪ 水、コンソメをいれて煮詰める。
⑫ しおこしょうでととのえる。

★ホワイトソースをつくる
①鍋にバターをいれて火にかけ、半分溶けたところに米粉をいれ、焦がさないように手早く混ぜる。
②豆乳を少し入れては混ぜる、を繰り返す。
③塩コショウで仕上げる。

耐熱容器に、ミートソース→ラザニア→ミートソース→ホワイトソース・・・とじゅんに詰める。

最後にチーズ、パン粉をかけて焼く。
(200度12-13分)


もちろん、ホワイトソースやミートソースは面倒なら市販品でもかまいませんよ~

raza


今回は、ラザニアに小麦粉を使うので、ホワイトソースは米粉を使って、カロリーダウンのために豆乳にしました。

思ったよりギットリしてなくっておいしいですよ~



恒例の撮影会

syame


とっても素敵にできました~
partyrecip


ちらっと見えてるいちじくサラダは、レモン汁とツブマスタード、オリーブオイル、しおこしょうだけで和えました。スナップエンドウと玉ねぎ、くるみです。いちじくと生ハムってだーいすき

やっぱりスパークリングワインで乾杯~




<幼児クラスチャレンジレッスンありますよ~>

・場所:鳥飼教室に変更します
お問い合わせはコチラから


おしらせ その2

はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

>

子どもたちのふわふわデコカップ作り

子ども・KIDS・子供
11 /13 2010
fuwacup

今回の教室は、「お弁当コンテスト」で「最優秀賞」をいただいたBちゃんはじめ、がんばったみんなが集まる日

なので、みんなで、デザートのデコカップにに好きなデコレーションをして、お茶で乾杯&表彰式。

デコレーションってみんな好きですよね~盛り上がります

hirohoip

真剣な子どもたちの顔もいいですね~

「テーマは大阪万博?」ですって

ほんとにこのふわふわデコカップは、ふわふわ~なんですよ~

子どもたちも食べるのがもったいなくて「もってかえるぅ~」と大さわぎでした。


生地は「さつまいモンブラン」と同じです~




ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



食育子ども料理教室はっぱからのおしらせ


<幼児クラスチャレンジレッスンありますよ~>

・場所:城南区別府のパナシェさん を予定しています

お問い合わせはコチラから


おしらせ その2

はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

>

準グランプリいただきました~ありがとうございます!

お知らせ
11 /08 2010
サントネージュ『酸化防止剤無添加有機ワイン』とピッタリなおつまみレシピコンテストでなんとさんまと豆腐のカリカリ!バルサミコソースがけ」のレシピが

「準グランプリ

いただきました。

本当にありがとうございます。
monita001


レシピはコチラ

ワインが大好きな私はとってもうれしくってたまりません。

レシピブログさんはじめ、主催者の皆様、関係者の皆様にお礼申し上げます。

これからも、子どもから大人まで年齢問わず、みんなが笑顔になれるレシピを考え続けたいと思います!

ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村





<幼児クラスチャレンジレッスンありますよ~>

・場所:城南区別府のパナシェさん を予定しています

お問い合わせはコチラから


おしらせ その2

はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ
>

かわいいピザ男子のパーティレシピ

子ども・KIDS・子供
11 /08 2010
pizarara


毎月連載させていただいている育児情報フリーペーペー「ママだいすき」

今月はパーティ料理ということで、ピザとスープ。

このまま今月の「厨房男子」メニューなんです~

かわいい男子シェフの写真とともに生地レシピ紹介

<材料>直径22センチ位のピザ2枚分

強力粉 150g
薄力粉 100g
砂糖  小さじ2
インスタントドライイースト 5g
塩   小さじ1
牛乳  80cc
お湯  80cc
オリーブ油 大さじ1

<つくりかた>
①材料をボウルにいれて粉ぽさがなくなるまでまぜます。

 こんなかんじ・・・もっと力いれて大丈夫よん・・・
 konemasu


②まとまったら台に出して、材料がしっかりまざるようにこねます。
③また丸めて、ボウルに戻し、ラップをかけて、温かいところで30分お休みさせます。(発酵)
④めんぼうでのばします。(2枚の場合は2等分してから)

nobasu

けっこう薄くのばしたほうが、カリッとなりますよ。がんばって~

⑤好きな具をトッピングして焼きます。(ピザソース→チーズ→好きな具→ちょっとだけ仕上げチーズ)
⑥焼きあがったらカットします。(基本は8等分)

kirimasu

⑦アツアツを、「いただきまーす

oisii

頑張って作りました~

ミネストローネは秋なので、レンコンや、かぶをたっぷり入れてみましたよ~

おいしそうに食べる子どもの笑顔はサイコーですわ~

やっぱり生地を触るのは、子どもたち、好きですね

五感を使うって大事だなーって思います。


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



食育子ども料理教室はっぱからのおしらせ


<幼児クラスチャレンジレッスンありますよ~>

・場所:城南区別府のパナシェさん を予定しています

お問い合わせはコチラから


おしらせ その2

はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ
>

イタリアン?ひじき

研究レシピ
11 /07 2010
itahi

朝夕は寒い福岡からです~はっぱです!

毎月、フリーペーパーにレシピの連載をしているのですが、担当のライターさんから、もうひとつ、シルバー層むきの会報誌の連載のお仕事を、いただきました。
テーマは「まごわやさしい」

そう。

ということで、海藻レシピを考えているうちに、今日はひじきになりました。

でも、いつも同じじゃつまんなーいので、「イタリアンひじき」です。

<材料>

ひじき  適宜ですが、あまり多くならないように。

煮大豆  おおさじ2-3

ベーコン 2-3枚

にんじん1/3本

ごま

ちくわなど

ホールトマト1/2かん

白ワイン 大さじ1

コンソメ1こ

しおこしょう

オリーブオイル

<つくりかた>

①ベーコンは1センチ角にカット。
②ひじきはもどしておく。野菜は細切り。
③鍋にオリーブオイルを少々熱して、ベーコンをいため、野菜mひじを入れる。
④ホールトマト、コンソメをいれてつぶしながら煮る。
⑤やわらかくなったら、しお、こしょうで味をととのえる。
⑥あればバジルなどちらす。

トマトスープパスタっぽくて私は結構すき白ワインとか合いそうデス。

息子はおいしいけど、普通のがいいんだって~

ヤバイなあ~また一人でたべっちゃいました





<幼児クラスチャレンジレッスンありますよ~>

・場所:城南区別府のパナシェさん を予定しています

お問い合わせはコチラから


おしらせ その2

はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ
>

体温上げましょ!根菜スープカレーと動画レシピのお知らせ

家庭料理
11 /01 2010
caryyyyyyy



福岡もずいぶん寒くなってきました~ でも、元気なはっぱです

こうして寒くなると、なかなかあったまらなくて手足がひえひえ~です。

ということで、体温上げるプロジェクト~(勝手に作ってます)

大好きな福岡在住の「広沢京子さん」のレシピが生協のチラシの載ってたので作ろうと思ったら・・・あら材料がないなので、冷蔵庫にある材料と勝手なアレンジを加えながら作ったらこうなりました~京子さん、スミマセン


でも、子どもたちも大好きなスープカレーを根菜中心で!


<材料>

・骨付き鶏もも肉 (手羽先でもOK)4-5本
・れんこん 1ふし(小)
・玉ねぎ 1こ
・にんじん 小1本
・かぶ   1/2こ
・サトイモ 2-3こ
・しょうが にんにく 各小さじ1ずつ
・カレー粉 大さじ2-3
・ホールトマト 1/2かん
・コンソメ  小さじ2
・ローリエ 1枚
・ガラムマサラ 少々(あれば)
・クミンパウダー 小さじ1/2
・はちみつ  小さじ1
・しょうゆ  小さじ2
・塩     小さじ1
・こしょう 少々

・オリーブオイル 適宜

・水  1200cc前後


①レンコンは皮をむき5㎜程度にスライス。玉ねぎは大きめにスライス。にんじんは皮をむき、半分に切り、縦4つくらいに切る。しょうが、にんにくはすりおろす。かぶはイチョウ切り。

②鍋にオリーブオイルをあたため、鶏肉を焼き色がつくまでいためる。しょうが、にんにくもいっしょに炒める。
③いったん②の鶏肉をとりだしておく。
④③の鍋でさっと野菜を炒め、カレー粉をまぶし、ホールトマトwpいれて、つぶしながらからめる。。
⑤水、ローリエ、コンソメをいれ、鶏肉を戻しいれて、野菜と鶏肉がやわらかくなるまで、時折混ぜながら煮る。
⑥様子を見てやわらかくなったら、ガラムマサラ、はちみつ、しょうゆ、しおこしょうで味を調える。

味を見てカレー粉を足したり、スパイスをいれてみてください。


おしらせです~

はっぱの料理教室では、幼児クラスの体験レッスンをしまーす。

ぜひ、お越しくださいね。

・11月18日(木)15時~

4歳以上就学前のお子さん対象です

・火も包丁も使わないおやつ。

いろいろサンド、白玉デザートを作ります。食育絵本の読み聞かせもありますよ~

・場所:城南区別府のパナシェさん を予定しています

お問い合わせはコチラから


おしらせ その2

はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ
>

はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。