fc2ブログ

おやつにもおつまみにもなる天ぷら?お菓子みたいなごぼうスティック!!

子ども・KIDS・子供
10 /26 2010
gobo

なんと!これは子どもたちのだーい好きな「ごぼうスティック」


ホットケーキミックスで作ります!!

<材料>
つくりやすい量

ごぼう 1本

ホットケーキミックス 大さじ3

水  大さじ3

揚げ油 適宜

塩 好み


①ごぼうは洗って包丁で縦に薄めに5センチくらいの長さに切り、酢水にさらす。

②ホットケーキミックスを1:1の割合で溶き、塩をいれまぜる。

③水気を切った①のごぼうを②にまぶし、揚げる。

できるだけ、1本ずつばらばらにあげたほうがパリッとなり、おいしい。





ホットケーキミックスってあまーいイメージですが、塩を生地にまぶして揚げると、イイカンジの塩味

スナック菓子がわりになります~しかもヘルシーで健康的

パパのおつまみにも最適なんですよ~

子どもはだーい好きですぐになくなっちゃいます

山菜なんかも合うので、野菜嫌いな子にもぴったりなんですよ~


ポイントは分厚くならないようにサラサラの生地の状態でからめて揚げてくださいね。




「美人
ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

>
スポンサーサイト



いちじくのライ麦パン

研究レシピ
10 /23 2010
ichijikupan

いつもお世話になっているお友達にパンを焼いて持って行きました


このパンはいつも大好評で、(あ。大人にです)

ワインにもあうので、私もすき

具材をいろいろ変えているのですが、今日はいただきものの乾燥いちぢくと半生タイプのいちぢくがあったので、半生を戻していれてみました。あとはローストくるみと、カレンズ。具だくさんのパン。


<材料>
強力粉  150g
インスタントドライイースト 5g
ライ麦50g

さとう小さじ1
しお小さじ1/2
オリーブオイル10g

ぬるま湯150cc

カレンズといちぢくとローストクルミあわせて150g
前後



①くるみはくだいて、カレンズといちぢくは水分をとってきざむ。
②強力粉、ライ麦、さとう、しお、インスタントドライイースト、オリーブオイル、水をぼうるにいれまぜ、
台にだしてこねる。
③こねあがったら具をまぜる。
④まとまったら一次発酵30分
⑤成形
⑥2次発酵
⑦焼く
200度で12-16分

wainsiroppu

クリームチーズをのっけてワインと一緒に食べるとおいしいですよ~

いちじくの赤ワイン煮はさめたら、ヨーグルトと一緒にたべたりするとおいしいよ~

おなじように私はラフランスも作りました~

秋はおいしいものが多くて困るぅ~





「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

今月のデザートレシピ~かぼすゼリー~

子ども・KIDS・子供
10 /20 2010

今月の大人の教室レシピは、「秋ごはん」

今日は「お試し体験」でまたまた遠くからお二人の素敵なお客様がきてくださいました。

今回はデザートは「かぼすゼリー」


kabo

くもってて見えづらくてスミマセン


簡単で私はだいすき



<材料>グラス2こぶん

かぼす  4-6こ


粉ゼラチン 5g
水     おおさじ3

さとう  50g

水(かぼすのしぼり汁とあわせて200cc)

かざり用ミントかかぼすの皮など


水大さじ3ににゼラチンをいれてふやかしておく。

①かぼすをしぼる。(種が多いので網やざるをとおしてしぼると後が楽チン)


②①にさとうをいれ、鍋にいれて弱火にかけてとかす。ふっとうさせないでね。

③溶けたらゼラチンをいれ、きれいにまぜる。

④火からおろし、水とあわせて200ccくらいにする。

⑤粗熱がとれたらグラスにいれてひやす。

⑥ミントやカボスのスライスなどでかざる。


今回は水でしましたけど、スパークリングワイン(白)などでやると、大人っぽいオシャレデザートになります。

さっぱりしてて、ビタミンもいっぱいでおいしいですよ~


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

>

すいませーん、「なすばら」レシピ書くの忘れてました(汗)

子ども・KIDS・子供
10 /20 2010
昨日UPしたBlogのタイトルに「なすばら」と書きながら・・・

「なすばら」について書くの忘れてました

nasubuta

失礼しました~

実はもう半分眠りかかってて・・・

いや、大したレシピではないんですけどね・・・

<材料>

なす1~2本

豚バラ肉3~4マイ

塩少々
こしょう少々

ネギ小口切り 適宜

あれば大根おろし

ぽんず

①なすは、ヘタをとって皮をぜーんぶむく。
②ラップにつつんで電子レンジでやわらかくなるまでチン。
③4~6等分に切る。
(博多なすは長いので、そのまま輪切り感覚で6等分~8等分できますが、丸っこいなすは縦にも切ったほうがよいかも~)
④周りに豚バラをまいて、塩、こしょうをふり、フライパンでカリッと焼く。
⑤大根おろし、ねぎ、をのせ、ポン酢で食べる。

なんてことなくてすいませーん。

なすって水分が多いので、チンしたらちっちゃくなりますね~

いっぱい食べられちゃいます。

かぼすを絞ってもさっぱり感UP


秋のせいでしょうか。。。

それとも年のせい??

ボケまくってます

ただの性格か??



「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ
>

子どもたちのプチシュー作り&なすばら

子ども・KIDS・子供
10 /19 2010
syusyu

おおーダイナミックにプチシューが・・・

今月の子どもパテシエ基礎はプチシュー。

でも、シューって結構難しい

koro

バターと塩と小麦粉をこうやってコロンコロンとなるまで根気よく炒めるのが・・・

「きつーい」

「やってー」

「つかれたー」

という声がアチコチで・・・

でも、シューは時間をかけてやってちゃ失敗しやすい!

叱咤激励~

kireme

切れ目をいれていくのも

「こわーい」

とかなんとかで、やっとできました。

でも、なんとか形になってよかった~


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村




はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

>

今月のプリキチメニュー~秋の定食~

子ども・KIDS・子供
10 /17 2010
tei

福岡はまだ暑い!半袖で働くはっぱです


今月は「秋の定食」

大人も子供も作るのは「コーンチキンハンバーグ」


簡単でおいしくて好評でした~


<材料>


鶏挽肉      300g
コーン(缶)   200g前後
チーズ      80g前後
かたくりこ    大さじ2
みそ       大さじ2
酒        大さじ1
塩        適宜
こしょう     適宜


オイル適宜



<作り方>
① コーン缶はざるにあげてすいぶんを切っておく。
② チーズは5ミリ角に切る。
③ ボウルなどに挽肉をいれ、コーン、チーズ、片栗粉、みそ、酒、しおこしょうを入れ、ハンバーグの要領で混ぜる。
④ 手に少し油をつけ、小判型に成型する。
ハンバーグの要領で真ん中を少しへこませる。
⑤ よく温めたフライパンに④を並べ、焼き目がついたら、酒(水でもよい)120ccくらいをいれ、ふたをし、弱火で水がなくなるまで蒸し焼きにする。
⑥ 竹串をさして、みて、中まで火が通っていたら火をとめる。
⑦ 皿に盛り、好みでネギやしそ、ごまなどをかける。


とろんと出るチーズがなんともいえないおいしさですよ~


あとは、豆乳みそスープ、モンブラン。


モンブランは春巻きの皮でカップを作っています。


みんな初めての経験で真剣でしたよ~

おいしいハンバーグは大人気なんです~

混ぜて焼くだけだからお弁当にも最適!!



「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

>

おめでとう!子どもたちがお弁当コンテストで受賞しました

子ども・KIDS・子供
10 /15 2010
もう今日はうれしくてうれしくて泣いてます

なんと!以前UPしたおはなまる給食「お弁当コンテスト」に応募したお弁当で2名の生徒が受賞しました!
なんと、そのうち一人は最優秀賞~

hiroben

ほんとにホントにおめでとう

最初に教室に来てくれたのは3年生のとき。

小学校最後の記念になってよかった~

すばらしいです。

そしてこちらは優秀賞

nahoo


工夫がいっぱいなんです。

実はこの生徒さんは、日にちをまちがえてて・・・休みそうになってたところを「今日だよ~」と、急いできてもらい、こんな素敵なのができました。

最初に来たときは、途中で「つかれた~もうかえる~」って感じだったのに、今はバリバリです

おめでとう




受賞はしなかったものの、みんなとってもすばらしく頑張ったお弁当作り。

わたしの中ではみんなに賞をあげています。

でも、こうやってなにかひとつの目標にむかってやることは、何にしても人を成長させるんだと実感しました。

これでまたほかのみんなの心にも火がつくかも~

これからがますます楽しみです。

いつも子どもたちにアドバイス、ご協力をくださる保護者の皆様、ありがとうございます。



そして、私も子どもたちに負けないようにがんばっていかなくては


そして、いつも子どもたちに愛情注いで頑張っている「親子でたのしむおやこごはん」のとっすぃぃぃさんの生徒さんも一緒に最優秀賞受賞されてます。

おめでとうございます!

北と西(南?)で子どもたちと一緒に楽しんでがんばりましょうね

とりあえず、興奮のご報告でした~




「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

~男の子料理の様子~「厨房男子」だってがんばるぞ!

子ども・KIDS・子供
10 /11 2010
saza005

こんにちはー。はっぱです

ひさしぶりに男の子のクラス「厨房男子」の様子です。

しかも今回は部活が休みだとかで来てくれた中学生3人。+小学生1人。

作ったのは初心者さんだけど、ちょっとてがかかる高学年~中学生向きのレシピ。

★餃子
★とうがんスープ
★まぜごはん
★あんにん豆腐

難しいお年頃?のイメージがある中学生ですが・・・

とっても素直でかわいらしかったですよ~

でも、小学生の子が一番落ち着いてたかも・・・・

saza000

毎日部活と塾に追われているのに、休みの日に来てくれて本当に感謝です。

遠いところからも朝から来てくれてホントにありがとう。

とっても楽しかった~♪

でも、一番おもしろかったのは・・・

「シェフになったら女優さんと結婚できるから料理人になろうかな~」

ですって

それはどうかな~~

でも、それがキッカケで料理にかかわってくれて楽しさを学んでくれたならよかったかも~




「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

子ども・KIDS・子供
10 /11 2010

自分でつくろう!旬の味~さんまごはん~

子ども・KIDS・子供
10 /09 2010
sango

プリンセスキッチンからこんにちは~はっぱです。

今月の「子ども料理教室」のテーマは・・・

「風邪予防のごはん」なんだけど・・・

旬の魚をとりいれたくて・・・

「さんまごはん」




★さんまごはん★


さんま        1-2尾
米          2ごう
しょうゆ       大さじ1
酒          大さじ2
不足分をだし汁で2合のめもりまで
しょうが       1かけ
塩          少々      
大葉        3-4まい

①さんまは塩をふって5分おく。
②よぶんな油をペーパーでふふいて2等分して、こんがりと焼く。
③しょうがは千切りにする。
④洗った米に③のしょうが、調味料、さんまをのせ、だし汁をめもりまでいれて、ごがんを炊く。
⑤大葉の千切りをのせていただく。



この写真の生徒はまたどっちゃり大葉をかけてるなあ~

嫌いな子も多いんですが・・・感心です

しょうがをいれたら生臭さも和らいでいいかんじです。

そして、

コーンチキンハンバーグ、揚げない大学芋、ブロッコリーのカレーサラダ。


konba

コーンチキンハンバーグは、前回の「お弁当作り」で、1人の生徒が作っていて、あまりにおいしそうだったので、みんなの「つくりたーい」のリクエストで実現しました。

「コレ、チーズいれたらもっとおいしそー」

なんてアイデアもあり、先日放送された「今日感tv」も見て、相変わらず盛り上がった試食会でした。

本当に毎回、子どもたちのパワーとアイデアに感激の日々

ありがとう~

みんなダイスキ


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

サーモンキャベツ巻きずし&今日のイチオシブログ

子ども・KIDS・子供
10 /08 2010
kyabe

おはようございます。はっぱです


前回UPしたフリーペーパー連載レシピの「肉ごぼうごはん」とともに撮影した

「サーモンのキャベツ巻きずし」

これは、以前のブログでも「春キャベツのビューティ棒寿司」で紹介したものをちょいアレンジしたもの。

スモークサーモンを生サーモンにして、アボカドを子ども向きにチーズにしました。

でも、スモークサーモンのほうが、塩気がちょうどイイカンジで私は好みでした~

簡単なので、よかったらお試しくださいね


それから・・・

「今日のイチオシブログ」に私の「さんまと豆腐のカリカリ!バルサミコソースがけ」を掲載していただきました。

レシピブログさん、いつもありがとうございます!

ぜひ旬のさんまをオシャレに味わってくださいね


明日から3連休の方も多いのでしょうね。

私は今夜&10日は「子ども料理教室」

しかも10日は、久しぶりに「厨房男子」。

たのしみ~

ワクワクです

また様子をUPできたらと思います


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ


肉ごぼうのまぜごはん

子ども・KIDS・子供
10 /06 2010
gobou

こんにちは~はっぱです。

毎月「ママだいすき」というフリーペーパーにレシピを掲載させていただいています。

長崎県民の皆様限定なんですけどね・・・

今回のお題は・・・「子どもがすきなまぜごはん」

たきこみごはんではなく・・・

「まぜごはん」


★材料★
(2-3人分)
炊きたてごはん2合

牛肉100~120g
ごぼう 1/3本
人参  1/4本
にんにく1かけ

オリーブオイル小さじ1~2

酒      大さじ2    
しょうゆ   大さじ3
みりん    大さじ2
きびさとう  大さじ3

(トッピング )
ねぎ適宜
ごま、など好み


<作り方>
① 米は洗ってふつうの水加減で炊く。
② ごぼうはささがきにして酢水につけてあくぬきしておく。
③ 人参は皮をむいて細く薄い千切りにして水につけておく。
④ 牛肉は大きければ食べやすい大きさに切っておく。
⑤ にんにくは芯を取り薄くスライスする。
⑥ 鍋にオリーブオイルを熱し、にんにくをかるく炒める。
⑦ 牛肉を色が半分変わるまで炒めて、ごぼう、人参をさっと炒め、調味料を入れて炒め煮する。
⑧ 汁が1/3くらいに減ったら火を止める。
⑨ 炊きたてご飯に混ぜて茶碗によそう。
⑩ トッピングに小口切りのネギをかける。

※トッピングはいりたまごや温泉卵などもよい。
好みでごまや大葉など。ごはんに混ぜるので、肉牛蒡の味は少し濃いめでも構わない。お好みで加減して我が家流を楽しんでください。


ということで、子どもが好きな甘辛なすき焼きのような味付けの「にくごぼう」

私はオリーブオイルとにんにくをいれます。

ガッツリ男子にも大好評なごはんですよ~


昨日、無事に「今日感テレビ」の放送が終わりました。

たのしく編集されていて。

子どもたちの笑顔もいっぱいで。

ありがとうございました。

放送終了後、すぐにお問い合わせのお電話が数件かかってきて・・・

このような機会をつくってくださってホントに感謝です~


また1クラス増えそうです

たのしみ~



「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

パテシエ基礎コースのプリンセスの様子&クッキーいっぱい

子ども・KIDS・子供
10 /03 2010
cookieee

私が主宰している「子ども料理教室」は、「パテシエコース」というのがあります。

これは、結構レベル高いタルトとか作るのですが、高学年以上向き。

低学年の子どもたちにはちょっと簡単な基礎を学ぶコースをご要望にお答えして作りました。


この日は簡単な基礎の基礎。クッキーとブラマンジェ。

子どもたちはクッキー作るの、やっぱりすきですよね~

pate

ほっておいたらいつまでもいつまでも生地をのばして、あーでもない、こうでもない


でも、それが楽しいんですけどね~

福岡はまだまだ昼間は暑いので生地がダレるのでキケンですが・・・・

たっくさんのかわいらしいクッキーが焼きあがると、やっぱりにっこりしてしまいますね



「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

続きを読む

秋鮭のオニオンカップ

研究レシピ
10 /01 2010
onion


また今回もサントネージュ『酸化防止剤無添加有機ワイン』の投稿レシピです。

また500円のほうで・・・


また大好きなオニオンカップで。


今回は秋鮭フレークをオリジナルのホワイトソースで和えたものものを詰め込みました。

kireme
こんな感じです。

私はいつも鮭フレークもホワイトソースもストックしているので解凍して詰めるだけなのデス



<秋鮭フレーク>

鮭2切

塩少々(塩鮭の場合はいりません)

酒大さじ1

鳥ガラスープの素小さじ1(ウエイパーでもOK)

白ゴマ大さじ1

①鮭は塩、酒をふってラップをかけてレンジ500wで3分チン。
②骨、皮をとってボウルにいれて、鶏がらスープの素、ごまで細かくほぐす。
私は泡立て器でシカkシャカ♪フープロでもいいけど、子どもの授業のときにやると、ペーストになっちゃうんですよね~なので、楽しく、シャカシャカやってまーす。味は調節してくださいね。
はっぱは、ちょっと濃いめにしておいて、瓶に保存してまーす。

sakeflake

はっぱの「よくわかる鮭フレーク動画レシピ」はコチラ

<ホワイトソース>

バター30g

小麦粉30g

牛乳420~450cc

コンソメ5g


①鍋にバターをいれて火にかけ、バターが半分溶けたら小麦粉をいれて手早く焦がさないよう混ぜる。
②牛乳を少し入れる→混ぜるを繰り返す。
③最後にコンソメを溶かす。

これも私はいっぱい作って冷凍しています。



この作り方は5日の「今日感TV」で放送されます。

玉ねぎは横半分(上からmうずまき状になるように)にカットして、ラップにくるんでやわらかくなるまでレンジでチン。

真中をくりぬいてくりぬいた玉ねぎはみじん切りにして鮭とまぜて、ホワイトソースで和えて、くりぬいた部分に詰めます。チーズ、パン粉をふってオーブントースターで焦げ目をつけたら出来上がり~

ストック食材って改めて便利だなーって思います~

ワインがまたまたすすんじゃいます


最近飲んでばっかだ・・・

仕事しなきゃ




サントネージュ『酸化防止剤無添加有機ワイン』レシピコンテスト参加中




「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ

はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。