fc2ブログ

チャレンジレッスン?ハムコーンパン&ヨーグルトプリン

子ども・KIDS・子供
07 /30 2010
夏休みチャレンジレッスン。

第2回目のパン作りはこちら!


ham


ハム&コーンのパン


コレ、ぜーんぶ手ごねで子どもたちが作りました~

すごい!



それと.....


pan00001



ヨーグルトプリン。


定番のお顔のかたちにフルーツもりつけ


わたしの子ども料理教室は、できるだけ「ホンモノ」を体験させる...


というテーマを大切にしています。


時間の制限や子どもの集中力の問題もあるので、「できるだけ」ですが、小学生以上は、いつも口にしているものは、どうやってつくられているのか、人間の手で作るということがどういったことなのか....

少しでも体験して何かを感じてほしいのです。

そしてそれは、「手作りの大切さや安全性」にもつながっていきます。


2時間くらいでつたえるのはなかなか難しいことなんですけど....


ホントに「できるだけ」です。


ある女の子は遠くから来てくれました

「自由研究にする!」とがんばってこねていました。

高学年ともなると意識はとっても高いようですね。


pan00002


中学生男子はやっぱり力強くて、こねた生地の温度が高くてビックリ

詳細はまとめて「厨房男子」blogでUPしますね

たのもしくてかわいかったです


<ヨーグルトプリン>

ゼラチン   大さじ1
水      大さじ4


ヨーグルト  200cc
牛乳     200cc

さとう    50g

レモン汁   小さじ1


①ゼラチンは水にいれてふやかしておき、使うまえにレンジでとかす。(500w30秒前後)

②少し温めた牛乳に砂糖をとかし、①をまぜる。

③よーく溶かす。

④きれいに溶けたら、ヨーグルト、レモン汁をいれて、きれいにまぜる。

⑤器にいれてひやす。

⑥果物などかざる。


中学生男子に大好評なデザートでした




夏休み、まだまだ後半戦の恒例のイベント盛りだくさんです!来てね~
残席わずか!
詳細はコチラ




ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ



レシピ動画はコチラ「簡単お弁当お役立ちレシピ」公開中!

厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ


スポンサーサイト



チャレンジレッスン①ハンバーガーにチャレンジ!

子ども・KIDS・子供
07 /29 2010
bu


連日行われています「夏休みチャレンジレッスン」

第一弾が落ち着いたので、様子をUPしていこうと思います。




第1回目は「ふわふわバンズとハンバーガー」

もちろん、パンから手ごねで作ります


「わー、きもちい~」

って生地をさわって大もりあがり

meet

6年生ともなると、手つきもサマになっています

自由研究にするんだそうで、工程を必死にカメラにおさめていました~



b2


それぞれにおいしそうなオリジナルのバーガーができました


今回のイベントは、本当にたくさんの方からお問い合わせ、お申込みがあり、ほとんど満員御礼です!
感謝でいっぱいです。

ありがとうございます。


後半のイベントは若干空きがあります

おまちしてます





夏休み、まだまだ後半戦の恒例のイベント盛りだくさんです!来てね~
残席わずか!
詳細はコチラ




ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ



レシピ動画はコチラ「簡単お弁当お役立ちレシピ」公開中!

厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ


夏のパスタパフェ

大人の家庭料理
07 /22 2010
paspaf
大人料理教室用の「パスタパフェ」です

ただのスパサラといってしまえばそれまでです

イイんです

みかけをかえるだけで、けっこういけちゃうもんです。


先日作って好評だったバルサミコのナスもトッピング


材料(2-3人分)

・パスタ    150g
・トマト    2こ
(フルーツトマトがあればなおgood)
・オクラ    3本
・塩  適宜
・ ベビーリーフなどの野菜

・ なす     1本
・ オリーブオイル炒め用適宜
・ にんにく    小1かけ
・ バルサミコ酢  小さじ2
・ 砂糖     小さじ1/2
・ 塩      小さじ1/4
・ ブラックペッパー  少々
・レモン汁    小さじ1
・オリーブオイル 小さじ2  

野菜は洗って水を切る。

(トマト)
① ヘタを取り、おしりの部分に十文字に切れ目をいれ、フォークにさして、あぶり、皮がめくれてきたら、むく。
② たねを軽く取って角切りにする。
③ 塩をかけておく。
(オクラ)
①白い産毛を包丁の背でなでてさっと取って塩ゆでする。
②薄切りする。

(なす)
① なすは、3㎜くらいに薄く切る。
② 低熱容器に入れ、ラップをしてレンジで1-2分柔らかくする。
③ にんにくは芯をとり、みじん切り。
④ オリーブオイルを多めにしいたフライパンでにんにくを炒め、香ってきたらすぐになすをいれ、柔らかくなるまで炒め、軽く塩コショウする。
⑤ バルサミコ酢、オリーブオイル、砂糖、塩、レモン汁を混ぜたものにさっとつける。
(手順)
1.スパゲティを半分に折り、湯がく。
2.氷水にとり、冷やす。(時間があれば、ざるにあげ、ラップをして冷蔵庫へ)
3.グラスに野菜、パスタの順に入れ、トマト、なす、オクラをこんもりトッピングする。
4.残ったバルサミコのたれを少しかけて出来上がり。

いろんなアレンジをしましょう。
・ソーメンでもOK。
バルサミコ酢が嫌いなら、オリーブオイル、しおこしょう、バジルをかけるだけでもおいしくいただけます。

みんな喜んでくれるかなー








夏休み、恒例のイベント盛りだくさんです!来てね~
残席わずか!
詳細はコチラ




ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ



レシピ動画はコチラ「簡単お弁当お役立ちレシピ」公開中!

厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ


おいしいオリーブオイルと鮭パイレシピ

大人の家庭料理
07 /20 2010
olive

こんにちは。暑い夏休みがはじまりましたね



まずは、このわが料理教Happaの室御用達のオリーブオイル。

ローズマリー、セージ、ローリエなどハーブたっぷりと、にんにく、鷹の爪などがふんだんにはいっております。

食通の友人がいつも用意してくれるものです。

オイルがだんだん減ったらまた足せるのがイイですね~

パスタの味が断然ちがいます

いつもアリガト



さて、まずは鮭のパイ

sake

簡単です。

鮭1切(大)

酒又は白ワイン小さじ1(下味)

しおこしょう少々(下味)



バター15g

小麦粉15g

牛乳150cc

コンソメ5g

しおこしょう少々


冷凍パイシート2枚

接着用溶き卵大さじ1-2くらい


①鮭にしおこしょう、酒(白ワイン)をふり、耐熱容器に入れて、ふんわりラップをして500wで3分くらい加熱。
②鍋にバターをいれ、半分溶けたら、小麦粉をいれてまぜる。
③ポテッとなったら牛乳を少しずついれ、まぜる。コンソメもいっしょにまぜていく。
④焦がさないようにまぜ、とろんとなってきたら①の鮭をほぐしながらまぜていく。
⑤しおこしょうで味をととのえる。(このときは濃いめにしたほうが、パイの味に負けません)
⑥パイシートの片側半分にのせ、まわりに卵をぬって半分におりたたむ。
⑦具がでないようにフォークでまわりをおさえ、たまごを表面にもぬる。
⑧包丁で2-3本表面に切れ目をいれて200度のオーブンで20分ほど焼く。


これなら急なお客様でも冷凍パイシートで簡単おつまみができちゃいますね。

ホワイトソースは冷凍しておいてちょっとした料理に加えたりすると大助かり。

私はいつも分量を覚えやすいように同量にするのです。

いっぱい作るときはそのまま増やせばOKなのですよ~

ぼんやりした私はそんなレシピばっかりです

夏休みのランチにでも、ためしてみてくださいね


夏休み、恒例のイベント盛りだくさんです!来てね~
すぐ埋まっちゃうのでお早めに!
詳細はコチラ




ランキング参加してます。応援クリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ



レシピ動画はコチラ「簡単お弁当お役立ちレシピ」公開中!

厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ


チリコンパイ

研究レシピ
07 /19 2010
pie

何パイ??


これは、ミートパイ??


いえ、中身はチリコンカン


ガッツリ好きな元気で若い生徒さんのリクエストで、「次回はミートパイ作ってみたい」


ということで、いろいろやってみたのですが...


やっぱフツーのミートパイじゃつまんない


と勝手に、「そうだ夏だしピリリとしたチリコンカンを包んじゃお!」


ということにしました。


今回は試作です。


レシピは完成してから公開しますね~

やっぱ、フィリングとなると、濃いめに味つけないとパイ生地の味に負けちゃうようです


pie02


ホントは2種類作ったのですが....

もう1種は、鮭クリームパイ

これはおいしい


亡くなった母は鮭を丸ごと1切ドカンと包んでおりましたが....

私は自家製ホワイトソースで和えて包んでます。

ゴメンナサイ写真がうまく撮れてませんでした


チリコンカンは夫も大好きなおつまみ。

chirikon


すぐになくなっちゃいます

私はナツメグをいれて、チリも結構たくさん入れますが、お子様向きには控えてくださいね


あ、今回パイシートは冷凍でございます

夏のパイ生地作りはちょっとニガテでござんす





夏休み、恒例のイベント盛りだくさんです!来てね~
すぐ埋まっちゃうのでお早めに!
詳細はコチラ




ランキング参加してます。応援クリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ



レシピ動画はコチラ「簡単お弁当お役立ちレシピ」公開中!

厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ






夏休みの朝ごはん~洋食編~

プリンセスキッチン
07 /17 2010
oni

これは前回の大人の料理教室で作った「夏のおむすび}

好評だったのは、「ナスのバルサミコのっけおむすび」


作り方は....

オリーブオイルでみじんぎりのにんにくを炒めてうすーく切ったナスを炒めます。

アツアツのうちにナス1/2本に対して、バルサミコ酢小さじ1、砂糖小さじ1/4、塩少々を混ぜたたれにつけてあえたものをみょうがとともにおむすびにのっけるだけ。
最後にブラックペパーをふるのが私は好き


冷奴バージョンもよかったですよ~

青紫蘇チーズのおむすびと、バターコーンのおむすびはお子様に!


さあ

もうすぐ夏休み!

プリキチでは、「夏休みに自分で作ろう!朝ごはん」ってことで

前回和食編だったので、今回はサンドイッチ~

sa01


「簡単じゃーん」

と思ったけれど...

意外と作ったことない子も多く....

悩み悩みできました~

以外に、調味料ぬる順番とか具の、のせかたって考えちゃうよね

sa02

ラップのロールサンドと普通のと2パターン。

またカットするのに苦戦でした~

杏仁フルーツと枝豆ビシソワーズとともに....



クラッシック音楽を聞きながら朝食....

ってわけにはいかなそうな夏休み...デス


枝豆ビシソワーズのレシピはそのうちに~



夏休み、恒例のイベント盛りだくさんです!来てね~
すぐ埋まっちゃうのでお早めに!
詳細はコチラ




ランキング参加してます。応援クリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ



レシピ動画はコチラ「簡単お弁当お役立ちレシピ」公開中!

厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ



早くたべたいチーズケーキ

子どもパテシエ
07 /13 2010
chi001

今月のパテシエ基礎コースは「ベイクドチーズケーキ」

クリチー200g
砂糖60g
生クリーム100cc
ヨーグルト大さじ3
たまご2こ
小麦粉大さじ3
レモン汁小さじ2

下にひくクラッカー60
バター20-30g

順に混ぜていくだけだから簡単にできちゃいます。




早く食べたくて、食べたくて....


「こらー。生地をなめちゃだめ~

「おいしいよ」

そりゃ、わかるけども....


一番楽しいのはやっぱり「仕上げ」

今回は粉糖だけですが、切りぬいた紙をあてて...


chi002


とってもかわいく仕上がりましたよ~

低学年は、まだまだエネルギーが有り余っててパワー全開です


でも何でも張り切ってやってくれることはとってもイイコト。

yuyu


最後のお片付けまで楽しんでやれました


箱に入れるのがもったいなくて...

つまみ食い...

コラコラ...

うれしくて早くたべたいよね。

毎回、賑やかな教室です....






ランキング参加してます。応援クリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ



レシピ動画はコチラ「簡単お弁当お役立ちレシピ」公開中!

厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ





夏のあさごはん~おえかきパン~

プリンセスキッチン
07 /13 2010
pan0001

もうすぐ夏休み。

料理教室に来てくれてる子たちには、夏休みは朝食を作ってほしいな

前は朝食シリーズその1で和食でした。

今回は洋食。

このクラスの子たちはもう数年習っている子なので、パン生地から作ってもらっちゃった


すっごく上手に成形ができています。

びっくり~

最後はケチャップでおえかき

pan0002

テーブルコーディネートも自分たちで考えていましたよ~

高学年になると、すごいですね~

料理家の名前もよく知っていて、

「先生は栗原はるみさんがすき?」

とか、「マロンさん?」

とかいろいろでてきます。

将来が楽しみ~

そして、サイドメニューは、


枝豆の冷たいスープとフルーツ杏仁。

スープはちょっと苦手そうだったけど、味つけを調節してがんばって食べました。

エライです。


ゆがいた枝豆とじゃがいも、玉ねぎを牛乳といっしょにミキサーでガーッ

コンソメとしおこしょうで味付けして、濾して冷やす。


少し生クリームを足してあげたらよかったかな~と反省。

子どもには少々飲みにくかったようでした


みんなまじめで楽しくて...

本当に成長がうれし~
長生きしなくちゃ~

ランキング参加してます。応援クリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


レシピ動画はコチラ
厨房男子
「Happaの食育日記」はコチラ





はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。