fc2ブログ

夏のさっぱりおもてなし

大人の家庭料理
06 /28 2010
ki001

今月の「大人の家庭料理」は、ジメジメムシムシの日のテンションがUPすますように...

との願いをこめて...

生徒さんの中から「ワイン会」の記事をみて、

「あんなのつくりたーい!」という意見のもと、決定しました。

キッシュはほとんどそのままです。


グレフルサラダはハーブ岩塩とオリーブオイルで炒めました。

そして、今回はピングレドレッシング

ちょっと甘いので、レモンも混ぜて、少しだけ、白ワインビネガーを入れます。

たこの塩味によくあいます。


そして、簡単な日本人の定番、おむすび~

mita


夏らしく、

青紫蘇&カマンベール入りチーズ。

バターコーン

そして大評判だったのが、

なすのバルサミコ漬けとみょうががトッピングされたおむすび。

次回のクラスは冷奴のっけ、にします


kon


デザートは「アメリカンチェリーアイス」

アメリカンチェリーを丁寧に種をとってくれました。

今回はワインでコンポート

温かいうちにバニラアイスにかけるのが私は好き~


今日も試食前にいろんなアングルから写メする楽しい生徒さんでした

いつも笑いが絶えない素敵な時間を、ホントにありがとうございます!


ランキング参加してます。応援クリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


レシピ動画はコチラ
厨房男子
「Happaの食育日記」はコチラ


スポンサーサイト



素敵なワイン会

たのしい会
06 /15 2010
ワインアドバイザーのお友達...といってもお姉さん...?とワイン会を企画しました。

私がお料理を作ってそれにあうワインをセレクトして、数種類のワインをみんなで楽しむ会

月曜のしかも、W杯中にもかかわらず、ワイン好きな楽しい方がたくさんそろいました

setting




とっても素敵なニットデザイナーさんのアトリエを快く貸してくださり...

素敵なお皿で、私の料理では申し訳ないくらいでした...


まず最初は「カヴァ」のスパークリングワインで乾杯

オードブル的に「ペコロス」カップ


pekoross



中にアボカドが入ってます。

マッシュポテトバージョンレシピはコチラ→

くりぬいた中身の玉ねぎはみじん切りにして、バルサミコドレッシングにしました。

アボカド好きな男性に大好評でした~
「作り方教えてください」だって




gef

次は白ワイン。

グレープフルーツと厚切りベーコンの初夏のサラダ。

とってもフルーティでお上品な香りがグレープフルーツの爽やかさをひきたててくれました。

ベーコンの塩気をグレフルがさっぱり包んでくれて、私は大好きなサラダです



kissyu


ソラマメとアンチョビーのキッシュ。プチトマトもはいってます

これは、とっても美しくて上等なロゼワイン。

おいしかったー

大好きなお味


supea

スペアリブのママレード煮には、やっぱり赤ワイン。

甘めのたれにからんだお肉にすっごくあう!


rezan


あとは、いつもの、得意のレザンとガーリックラスクを焼きました。

みんなとっても喜んでくれて一安心。

おいしくて、ワイン好きな方は、みなさん陽気~

楽しい時間はあっという間に過ぎて...

ついつい飲みすぎちゃいました


いろんな方とご縁がつながっていけばいいな、と思います。

そして、沢山の方に支えられているんだなーと改めて幸せをかみしめた時間でした

ありがとうございます





 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


厨房男子
「Happaの食育日記」はコチラ
イベントのお知らせはコチラ

他国の料理と習慣~ナシゴレンと生春巻き~

子ども・KIDS・子供
06 /12 2010

こんにちは

今回のテーマは、「他国の食べ物とくらしを知ろう」



nas

ナシゴレンと...


ha

ボケております...
生春巻き...(中身はささみときゅうりのごまだれ和えとエビ)


デザートは...

切ってしまったあとでに気づく...

de

ココナッツ&パインの夏ケーキ
アプリコタージュがテカテカ
ココナッツは「くさーい」といいながら、できあがったら「おいしい」の連発。

ap
がんばった甲斐がありました。


hor

4年目の大先輩は、玉ねぎのみじん切りを引き受けます。

「せんせーい、ゴーグルかしてください~」といいながら...

w

横で丁寧にパプリカを切っていたら、こっちまで涙が....


あとは、レタスとプチトマトのスープを作りました。
みんな毎回、成長していきます。

「インドネシアでは右手でごはんたべるんだってー」

「えー、おしりは自然乾燥なの~?」

「のろいって儀式があるの?こわー

「日本の暮らしはとっても贅沢なんだよ~。トイレットペーパーなんか何重にもぐるぐる巻きにして使うじゃん」

ワイワイキャーキャー.......

でもこの話はよく聞いていました。

何か感じてくれたでしょうか

それにしても、みんな「ナシゴレン」って知ってるものなんですね...

意味まで知ってる子もいました



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


厨房男子
「Happaの食育日記」はコチラ
イベントのお知らせはコチラ








はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。