fc2ブログ

春イベント「ぺったん!おやつぎょうざといちご白玉」

子ども・KIDS・子供
03 /29 2010
今日はイベントの日。寒暖の差が激しいせいか、参加者が少なかったけれど、楽しめました

この春からピカピカの1年生になる女の子3人

ちっちゃな手でがんばってくれました。

なんだかほっこりする餃子ができましたよ~

sz07

saz06

みんなお顔が大好きですね。

ビミョーにちがうんですよ~

saz03

ハムの丸いところを利用してお口にしてます真剣!!

sz005

このピンクの蛇さんは??

saz04

いちご白玉ですよ~

桜の季節にふさわしく、かわいい~春らしい~

saz08

はーい、できあがり

みんな、小学校でたくさんお友達ができたらいいね!

きてくれてありがとう



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


厨房男子


スポンサーサイト



料理と自立

食育
03 /15 2010
ko

今月のテーマは「春の訪れ」

ってことで....


春餅

菜の花ごはん

のりのりスープ

いちご白玉


春餅は中国の飲茶などの料理で、小麦粉、塩今回はごまもいれて、水でといて
クレープ状に焼き、ささみ、きゅうり、ネギなどをまいて、テンメンジャンのごまだれでたべました。

1人1回ずつ焼きました~


3月のこの時期ともなると、みんなものすごい上達です。

それと、やる気

料理って人を頼れないところがあります。

でも、そいうことしっかりやらせたい。

Happaは「子どもの自立」を「食」を通して教えてます。

たとえば、兄弟や姉妹で一緒に来てくださっている生徒さんは多いもの。

調理中も2人でくっついています。

これは、プリンセスキッチンでは、ブー!!

身内はお互い頼ったり甘えます。

そして、おうちでいるのと同じ環境になってしまいます。

なので、私は「ハイそこの2人~1人はこっちでやろうか」と離します。

決していじめてるわけではありません。

自分の意思で、自分の感性で、自分なりの工夫でやっていけるようになることを目指します。

これは、子どもたちが社会に出てからも、とても必要なことだからです。

「きびしーい」と言われることもあります。

でも、ちゃんとそばで応援します。

心から子どもたちと向き合って私の思いを伝えたいと思っています。

あ、少々熱い話になりましたが...

そんなこんなの調理のあとの、この笑顔

egao

とってもすてき

この笑顔をみると、疲れもふっとびます。

次はこの子のためにこんな料理はどうかな?って意欲もわいてくるのです。


かわいいでしょ~

そして、みんなおいしそう...

私の元気の源です

いつも楽しみにして来てくれてありがとう



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


厨房男子


はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。