fc2ブログ

小麦粉とミルク

プリンセスキッチン
11 /29 2009
gura

毎年のことですが、11月は小麦粉の月。

小麦粉を使った料理と勉強をしています。

今月のプリンセスは

グラタン

コールスローサラダ

パンナコッタ

です。

ホワイトソース作りはなかなか最初は大変で、小麦粉がダマにならないように..
とか、焦がさないように...とかを最初に注意事項として教えるので、みんなとっても慎重になります。

牛乳を本当に数滴しかいれなかったり、(用心しすぎ)ゆっくりまぜすぎて焦げそうになったり...
ども、そのうち、要領がつかめてきます。

子どもっておぼえが早い
すると、「なんかおもしろーい」
「ほんとうにクリームみたいになってきた」

と、ノッてきます。

そして、終わる頃にはみんな自信を持った表情になっています。
ウレシイですね~


panna


そして、パンナコッタ
案外嫌いな子がいます

「プリン系は苦手」
とか、
「生クリームが苦手」とか...

昔はバタークリームがのっかったケーキが多かった時代の私は、生クリームは上等に感じてた...

(正直、今は実は苦手だけど...)

でも、このパンナコッタ、簡単でおいしいんです

生クリームと砂糖と牛乳を煮てゼラチン溶かして冷蔵庫。

フルーツのっけたら豪華

「パンナ」は生クリーム、「コッタ」は煮るというイタリア語ですってよ

今回は小麦粉のおさらいと、パンナコッタのことも覚えておいてねー



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


厨房男子
スポンサーサイト



福岡の郷土料理~がめ煮?~

子ども・KIDS・子供
11 /19 2009

今月のプリンセスメニューは福岡の郷土料理をつくろう!です。

game


がめ煮(筑前煮)

土鍋でさつまいもときのこごはん

ブロッコリーオーブン焼き

いわしのつみれ汁

パンナコッタ


筑前煮とがめ煮、どうちがうの?

正確には、がめ煮には骨付きのぶつ切り鶏肉をいれます。

筑前煮はほねなし。

今回作ったのは正確には「筑前煮」ということになります。

根菜ばかりのおかずでしたが、しっかりと、かつおだしをとって作ったせいか、みんなよく食べていました。

土鍋でごはんを炊くのも珍しかったようで、底にできたおこげをたくさんよそって食べていましたよ~

ブロッコリーは今とってもおいしい優秀な野菜。

ツナマヨ+チーズをのせてオーブンで焼くだけの簡単で大人気のメニューです。
お弁当にもピッタリなんですよ。

和食が上手な女性ってなんかイイ

みん素敵な奥様になれるよ~





さて、こちらはイベントのみそ作り。
dango

今やっている「親子でチャレンジ!食育、住育~味噌作りとお方付けレッスン~」も、

あと2回。

はじめての味噌作りにみんな大興奮

おいしい味噌になーれー

味噌汁嫌いの子どもたちが自分で作った味噌を楽しみにしてくれて、好きになってくれたらいいな


 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


厨房男子

はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。