fc2ブログ

ルーは使わないよ!節分豆でハヤシライス

子ども・KIDS・子供
02 /16 2008
ずっと、手の込んだものが続いたので、今回はみんなの好きなハヤシライス~
節分の豆まきした後、お豆は余っていませんか?
縁起のよいものなので、ぜひ、お料理にも使いましょう。
今回はハヤシライスもトマト缶とウスターソース、ケチャップで作り、市販のルウは使いません。

ハヤシ1

ごはんは、16雑穀米。

<献立>

お豆たっぷりハヤシライス

じゃがいもとひじきのヨーグルトサラダ

春巻きの皮でデザート
(アップルパイ風&キャラメルチーズ



ハヤシ2


春巻きデザートのフィリングにりんごのコンポートを作りました。
皮をむくのが大変かと思いましたが、なんと!上手にうすーくむけました
スバラシイ


びろき


何でもやればできるのです。

カット    みう


包丁もとっても上手に安全に使うことができるようになり、安心してみています。
できるだけ子どもたちに何でもやらせたいので、手はださないようにしてきたのですが、本当に上達したと思います。

沢山沢山ほめてあげたいです。

最近のお子さんは家でよくほめられているのでしょうか?

あまり褒められていない子は何でも消極的になりがちなようです。
小さなことでも、褒めてあげたら、自信もつくと思います。
そして、なにかしてくれたら、「ありがとう。助かったー」とちょっと大げさなくらいに喜んであげてほしいと思います。

子どもたちは大好きな家族が喜んでくれる顔が好きだと思います




 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


みどりんのEveryDelicious!


 私の食育活動掲載ページ


↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へfc2




スポンサーサイト



今月は和洋いろいろ..♪

子ども・KIDS・子供
02 /14 2008
今月はイベントも沢山あり、通常の子ども教室でも、和洋もりもりのメニューですっ

まずは、
菜の花さくらごはん
ロールキャベツ
かぼちゃプリン
なばな    ロールキャベツ
菜の花とキャベツは、同じ「アブラナ科」という話をしたら、みんなびっくりーロールキャベツにベーコンをまいて包むのが、難しいかなあと思って心配していましたが、ごらんのとおり、とっても上手にできました
トマト嫌いな子でもおいしそうにたべていました。



次は
プチデコレーション寿司
魚の煮付け(この日はぶりの照り焼き)
ガトーショコラ
でこ  ぶり


かわいらしいお寿司ができました~
エビの処理もとってもうまくできましたよ。スバラシイ
今月はバレンタインにちなんでガトーショコラも作ったので、その勢いでエビも「ハート」型にしたそうです。女の子らしいですね。
間には鶏そぼろをはさんでいます。
四本のおはしを使って作ったいり卵もとっても美しくて大成功
毎回ですが、私は一切手はだしません。
全部子どもが作ったものです。ホントに成長しました。


がらりと変わって....
今度は大豆入りの、ルーを使わないハヤシライス。
節分のお豆。余ってませんか??
お料理にいれちゃいましょう。

はやし


つづきは
次回UPです





 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


みどりんのEveryDelicious!


 私の食育活動掲載ページ


↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へfc2




みんなのチュウチュウ巻きと朝ごはんはパン?ごはん?

子ども・KIDS・子供
02 /01 2008
「ねずみの巻き寿司」、みんながんばってくれました~
同じように教えているのですが、巻くときの力加減でしょうか?
みんな表情がビミョーにちがっていたりして、とっても楽しいものになりました。

ちゅ2巻いたときは、どうなってるのかな?ってカンジで不安そうですが、カットした断面を見て、みんなとっても盛り上がります。
ちゅ3

「ねずみっていうより「うさぎ」じゃね?」
とか、「あーもっとひげを下にすればよかった」とか...
結構楽しんでくれたようです。

いが

今月は、「ライスバーガー」と「巻き寿司」。テーマは「ごはん」と「創造力」。にしてみました。
もう、1年の締めくくりなので、ちょっとむずかしいアレンジを覚えてほしかったのと、「ごはん」を見直してみようってこと。
朝ごはんは、パンですか?ごはんですか?
最近朝食は(大人も含め)パンが多いと言われています。
主食がパンだとおかずはどうしても、洋風なものになりがち。
卵、ウインナーなど...
朝からごはんと味噌汁、焼き魚などが並ぶ食卓は、少なくなってきているし、時代の流れもあり、仕方ないと思いますし、無理する必要はないと思います。
時間のない朝でも、おかずをはさんだおにぎりや、冷蔵庫の野菜を夜のうちにコンソメで煮ておいてスープにしておく...そうすれば1品でも昼までのエネルギーは摂れるものです。
我が家の冬の朝は野菜をいれたおかゆや、野菜たっぷりスープにかわいい形のパスタ(マカロニ)をいれたものが多く登場します。
冬はどうしても子どもたちも親もあったかい布団から出るのに時間がかかりがち...
起きるのが遅いと、食欲もない、という悪循環になりやすいものです。
ちょっとした工夫で子どもたちの体や脳を目覚めさせてあげたらよいと思います。



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


みどりんのEveryDelicious!


 私の食育活動掲載ページ


↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へfc2




はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。