fc2ブログ

プチデコ寿司&ぶりてり

子ども・KIDS・子供
01 /30 2008
今月は「ごはん」のいろいろなアレンジ。

ということで、今回のクラスは、デコレーションケーキのようなお寿司です。

エビをハートのようにかざりつけたり、「錦糸卵」も初めて作りました。


とってもきれいでかわいらしいです
ちょっぴり早いけれぢ、「ひなまつり」にこんなメニューはいかがでしょう??

buri



<献立>


プチデコレーション寿司

ぶりの照り焼き

ガトーショコラ

すまし汁


deko


デコレーション寿司は真ん中にそぼろをはさみました。

子どもたちはダイスキなんですね~

いり卵も、とってもステキに細かくできてきれいでした

えびをハートっぽくしたところは、さすが女の子~


ぶりの照り焼きも、キライかなーって思いましたが、ペロリと食べて「おいしーい!」
と、叫んでいました。







 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


みどりんのEveryDelicious!


 私の食育活動掲載ページ


↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へfc2



スポンサーサイト



ねずみ???巻き寿司&バレンタイン

子ども・KIDS・子供
01 /24 2008
もうすぐ節分
節分には、「恵方巻き」を食べます。
「創作」を意識したので、切りましたけど、節分のお話をして、恵方まきについてもお話しました。「なずみ」にしたのは、もちろん「ねずみ年」だから。そして、「年女」「年男」の子どもたちが多いからです。
結構考えるの大変で、試作もアタマかかえたのですが...
みんなの反応は...
ビミョーでしたが、楽しんでくれました。

miu


ねずみに見えませんか??

なかなかかわいくないですか?

難しかったけれど、みんな真剣に話をきいて一生懸命やってくれました。



<今回のメニュー>


ねずみの巻き寿司

いがいが揚げ

だんごスープ

ガトーショコラ


iga



左はイガイガだんごで、周りにそうめんをまぶして揚げました。

「短くしないと食べるときつきささって痛いよ」といったにもかかわらず、ちょっと注意して食べないと....

右側はあまっただんごでスープにしました。


揚げ物はとても緊張します。
また、緊張してやってもらわなければ困ります。
集中力や落ち着きを、ここで、身につけてほしいと思います。
高学年はもう、「危ないからだめ」と、いうよりも、「危なくないやり方」を少しづつ教えていきたいと思います。こっちも、すごくドキドキです。


taku



ねずみもいろんな表情をしています。

これなんか偶然できたけれど、横顔みたいです。カワイイ~


taiki



中のねずもの顔のごはんは、かつおを混ぜました。

分厚くカットした子はそのままかぶりつきたかったようです。

gato




さ、もうじきバレンタイン

高学年の女子たちは....

「友チョコ」だそうです
楽しそうに話していました。

ガトーショコラなんて、ちょっと大人の味かな...なあんて思っていたのですが、
「おいしい
と好評


私は、冷たいバニラアイスをのっけて食べるのが好きです

バレンタインにはお父さんに、作ってあげてほしいなあ....


 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


みどりんのEveryDelicious!


 私の食育活動掲載ページ


↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へfc2



ラララ♪ライスバーガーと根菜スープ

子ども・KIDS・子供
01 /20 2008
ラララライライスバーガーその2


ライス


今回は結構こんがりめにできました。
ポイントは...

①ある程度焼いてからたれをぬる。
注:たれは塗りすぎると焦げやすいので注意。

②たれを塗ってからは、短時間で仕上げる。

③ごはんは、しっかりと押さえておかないとくずれます。


具のはさみ方も、それぞれです。
「マヨネーズをまずつけたら、接着剤がわりになるよ。」
とか、「マヨは嫌いだからたれをたくさんがいい」とか...

自分なりに工夫していました。
今月は「ごはん」が主役の料理教室です。

根菜


やっと写真が撮れました。

「根菜」とは?
質問したところ、あまり返事が返ってきませんでした。

冬はレンコンなど、根になるものを沢山食べると力が湧いてきます。
あったかスープは野菜のエキスまで吸収できてよいですね

今回は肉類は全くナシ!
かつおだしを濃~くとって、牛乳、みそと調味料のみの味付けです。
とってもほんわかあったまり、カルシウムも食物繊維もたっぷりの元気スープができました。
冬の食材、かぶも入れています。

こどもたちにも好評でした

急に寒くなった福岡!
子どもたちには、旬の食材をおいしく食べて、元気にがんばってほしいものです。




 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


みどりんのEveryDelicious!


 私の食育活動掲載ページ


↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へfc2



ライスバーガーとみるくもち

子ども・KIDS・子供
01 /13 2008
ファーストフードの味を手作りで再現

ということで、ラララライライスバーガーを作りました。


rai2


メニュー

ライスバーガー(つくね)

根菜スープ

ミルクもちのきなこがけ



中身は鳥ミンチを、ひじきやゴマといっしょにつくねにしてレタスをはさみました。
もちろんタレもソースがわりにぬりました。

難しかったのはライスをセルクルに結構ぎゅぎゅっと押さえないとバラバラになるので子どもたちは悪戦苦闘でした。
食べるときも、バラバラになりやすいのがちょっと大変でしたが、おいしくできました

milk



ミルクもちは、ミルクと片栗粉と砂糖で出来る簡単なおやつ。
「もち」なので、カットが難しく、アメーバー状ですが、きなこと黒蜜をかけて「筑紫もち」風でした。
結構練るのに力と根気がいるので、女の子は苦しそうだったけど...

根菜スープは写真がイマイチだったので、次回に!

案外評判よかったですよ~




 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


みどりんのEveryDelicious!


 私の食育活動掲載ページ


↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へfc2




はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。