fc2ブログ

みんなでぶりすき&あまーいオニオンカップ、なんちゃってレアチーズ

子ども・KIDS・子供
11 /29 2007
冬らしい?料理です!

ぶり


献立

ぶりのすき焼き

オニオンカップ

ヨーグルトで作るレアチーズケーキ



たま


オニオンカップの中身は??
今回は、子どもたちの大好きなツナとマッシュポテトをマヨネーズであえて、詰めました。トッピングはチーズとプチトマト。オーブンでしっかり焼いて
パセリを散らせば、クリスマスっぽいですね
玉ねぎはよーくチンしてからアツアツを中身をくりぬいて、それもきざんで具に加えます。2回ひを通すことになるので、玉ねぎの甘みが出て、とってもおしゃれで美味しい
苦手な玉ねぎもなんだか好きになってくれそうです。
おもてなしにもオススメなんですよ~

子どもたちのトッピングってとってもカワイイし、すてきです。


ぶりのすきやきは、博多ではお正月にぶりをお雑煮に入れたり、照り焼きにして食べたりします。でも、中途半端に余ったり、子どもがあまり食べてくれなかったり...
今でこそ「すき焼き」は、「好きなものを焼いて食べる」という説になっていますが、昔は肉を食べることがあまりなかったため、農具の鋤に野菜や魚をのせて、焼いて食べたことが始まり...という説があります。

子どもたちの中には、「牛肉がはいってないすき焼きなんてあると?」という子もいましたが、その話をきいて「へえ~」と言っていました。
あまり得意ではない魚も好きな味付けなら結構食べられたりするものです。


最後に、レアチーズケーキといっても、ヨーグルトを漉して作るなんちゃって...なんです
本当のレアチーズケーキのリクエストが子どもたちからあったのですが、カロリーが高くなりすぎることと、時間内に固まらせるのがちょっとキビシイため、エジプトやトルコなどでヨーグルトを漉したものを、「チーズ」として食べている話をきき、このレシピに決定しました。
「にせものチーズケーキ」と言っていましたが、味は満足だったようです。

今回のレシピを書き、子どもたちの反応を見ると、「日本って本当に食べ物が贅沢な国になったなあ...」と感じます。
先日もメシュランの本が発売されましたよね
おいしいものが増えるのは楽しい!
けれど、日本の食材で作る家庭料理の味はわすれてはいけない気がします。
「食」の本来の意味を改めて考えてしまいました。
まじめな話になりましたが、私もヌーボー試飲セミナーなんかに先日行ってまいりましたけど...





 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


みどりんのEveryDelicious!


 私の食育活動掲載ページ


↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へfc2








スポンサーサイト



煮付け&ココアロール

子ども・KIDS・子供
11 /13 2007
今回は、なやみ抜いたあげくの果てに...
本当は「おこげ」の予定だったのですが、アツアツのうちにしなければならなく、色々シュミレーションした結果見送ることにし、定番なのに教えてなかった「魚の煮付け」の初級編でGO
でも、それだけじゃ「地味~とかつまらーん」とかいう声が聞こえてきそうだったので、クリスマスに備えて、「ロールケーキ」、「サモサ」もつけることにしました。


kare


<献立>

カレイ(白身魚)の煮付け

ツナとポテトのカレー風味のサモサ

卵スープ

ココアロールケーキ


samo


サモサはキホンの包み方を教えたものの、ラブリーな子だもたちは、
「すきな形にしてみたい」ということで、「爆発しないようにしっかりおさえておくんだよ」と伝え、させてみることに...
スティック状のものはうまくいったみたい...(ホッ)
危ないものもありました...

roll3


みんなでロールケーキの仕上げ。
一人がホイップをぬりはじめると、ペロっとなめる子、覗き込む子、
とっても盛り上がっていました。
今回はバナナを巻きましたが、クリスマスはモチロン!
イチゴもいいね~

周りをデコレーションすれば、ブッシュドノエルもできちゃいますよ

ホントに腕を上げたパテシエたちです。
生地の「切り混ぜ」はもう一歩がんばれ~


 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


みどりんのEveryDelicious!


 私の食育活動掲載ページ


↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へfc2








はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。