味噌作りと夏料理
子ども・KIDS・子供
しばらく更新さぼってすみません。
まずは、味噌作りから

私がこの「味噌作り」に出会ったのは、かれこれ20年前。
もともと味噌汁好きな私。仕込んでから食べるまでの、数ヶ月、もう待ち遠しくて...食べたときの感動といとおしさが忘れられず、みんなにもこの感動を伝えたく、はじめました。
「親子で味噌作り」というテーマだったのですが、小学生の子どもばかりでした
こうじのニオイを、「くっさー」とかいいながら、一生懸命作りました。大豆をつぶすのはマッシャで手作業。こどもの力では結構時間がかかりましたが、きっとおいしい味噌ができることでしょう。この機会に味噌汁がすきになってくれたらいいな...
さて、1学期最後は、塩やきそば
<メニュー>
塩やきそば
チジミ
ヨーグルトババロア
夏休みに自分で昼ごはんに「焼きそば」を作ってほしいので、全部自分の分は自分でしてもらいました。味付けの塩加減なども自由
悩みながら、最後まで確認している姿をみて、成長を感じました。
でも、やっぱり、やきそばは、子どもはソースが好きみたい...

さあ、これは、真剣にチジミを焼いています。
今回は、じゃがいもをひたすらすりおろして、小麦粉、片栗粉を混ぜて生地を作りました。じゃがいもがたっぷりなので、でんぷんでもっちり感が出るし、あっさりヘルシーがウレシイ
結構配合に苦戦した甲斐あって子どもたちは「うまい!!」を連発してくれました。よかった~
これも家族でホットプレートを囲んで作れる1品ですよ~

新教室の女子チーム
この日はゴーヤがテーマだったのですが、低学年で少人数ということや、アレルギーのことなどもあり、本来のゴーヤチャンプルーの授業をゴーヤカレーに変更。
おいしそうに食べているのは油揚げのカリカリピザ。
トッピングは、ツナマヨとチーズです。あとは、簡単メイプルプリン。
カレーにすれば、苦手なゴーヤもおいしく食べることができました。
苦味を少なくする調理方法もマスターできました。

先週末から今週は、テレビや雑誌の取材続きの忙しい毎日でした。
これは、うれしいことでもあります。
でも、沢山のカメラと取材陣に子どもたちが無口~になってしまったなあ...でも、私も緊張しすぎました。
うれしいけど、やっぱ苦手ですぅ。
女優にはなれないわあ~

みなさんも夏休み、お子さんとキッチンに沢山立ってくださいね~
↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓


まずは、味噌作りから


私がこの「味噌作り」に出会ったのは、かれこれ20年前。
もともと味噌汁好きな私。仕込んでから食べるまでの、数ヶ月、もう待ち遠しくて...食べたときの感動といとおしさが忘れられず、みんなにもこの感動を伝えたく、はじめました。
「親子で味噌作り」というテーマだったのですが、小学生の子どもばかりでした

こうじのニオイを、「くっさー」とかいいながら、一生懸命作りました。大豆をつぶすのはマッシャで手作業。こどもの力では結構時間がかかりましたが、きっとおいしい味噌ができることでしょう。この機会に味噌汁がすきになってくれたらいいな...

さて、1学期最後は、塩やきそば

<メニュー>



夏休みに自分で昼ごはんに「焼きそば」を作ってほしいので、全部自分の分は自分でしてもらいました。味付けの塩加減なども自由

でも、やっぱり、やきそばは、子どもはソースが好きみたい...


さあ、これは、真剣にチジミを焼いています。
今回は、じゃがいもをひたすらすりおろして、小麦粉、片栗粉を混ぜて生地を作りました。じゃがいもがたっぷりなので、でんぷんでもっちり感が出るし、あっさりヘルシーがウレシイ

結構配合に苦戦した甲斐あって子どもたちは「うまい!!」を連発してくれました。よかった~

これも家族でホットプレートを囲んで作れる1品ですよ~


新教室の女子チーム

この日はゴーヤがテーマだったのですが、低学年で少人数ということや、アレルギーのことなどもあり、本来のゴーヤチャンプルーの授業をゴーヤカレーに変更。
おいしそうに食べているのは油揚げのカリカリピザ。
トッピングは、ツナマヨとチーズです。あとは、簡単メイプルプリン。
カレーにすれば、苦手なゴーヤもおいしく食べることができました。
苦味を少なくする調理方法もマスターできました。

先週末から今週は、テレビや雑誌の取材続きの忙しい毎日でした。
これは、うれしいことでもあります。
でも、沢山のカメラと取材陣に子どもたちが無口~になってしまったなあ...でも、私も緊張しすぎました。

うれしいけど、やっぱ苦手ですぅ。
女優にはなれないわあ~


みなさんも夏休み、お子さんとキッチンに沢山立ってくださいね~

↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓


スポンサーサイト