おから団子と涙のサラダ生春巻き2
子ども・KIDS・子供
2回目授業です。

とっても丁寧に巻けました。
以前、家でお父さんと作ってうまく出来なかったという生徒。
ライスペーパーはお湯につけて戻すのは結構ぐちゃっとなりやすいので、ぬれふきんかキッチンペーパをぬらしたものではさみます。
取るとき慎重にやれば大丈夫

男の子は、カットせずに、かぶりつきたいということで、豪快にいただきました。
かぶりついた生徒に、ほかの男子が、「おお!それでこそ男だ
」なんていいながら...

おから団子はやっぱりちょっとでお腹がいっぱいになりました。
さすが!ダイエットに効果あり

今日はしゅりけん型のお団子や、葉っぱのない大根型のお団子が登場して、楽しんで食べていました。
料理も創造力ですね~
ステキです
mixiに書いていることを、見てない方にこちらでも...
よろしかったら、もう少し私の独り言にお付き合いください
子どもの料理教室をしていて、毎回感じること。
「子どもも、自分の家族のことを思っているんだなあ」
試食のときにたべきれないものは、持ち帰れるように、タッパをもってきているのですが、子どもたちは、自分が試食する前に、タッパに、一通り詰め始めます。
「これ、お母さんが好きだから
」
「これなら、アトピーの弟も食べられる
」
「これ、カロリー低いんでしょ?お父さんにあげよう
」とか...
当然、自分の試食分は減ります。
それでも、子どもたちは自分が作った料理を大切な家族に食べてほしいんですね
おうちの方はどんな反応をしてくれるのでしょう?
「おいしいね」
「どうやって作ったの?」
いろんな会話をしてくれたらいいなあと思います。
難しく考えなくても、それが食育だから
大事そうにもってかえる子どもたちの顔を見ると、とっても嬉しくなって励みになります。
大切なことを子どもたちに教わっているのは、私の方なのかも
ステキな子どもたちに感謝です
↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓



とっても丁寧に巻けました。
以前、家でお父さんと作ってうまく出来なかったという生徒。
ライスペーパーはお湯につけて戻すのは結構ぐちゃっとなりやすいので、ぬれふきんかキッチンペーパをぬらしたものではさみます。
取るとき慎重にやれば大丈夫


男の子は、カットせずに、かぶりつきたいということで、豪快にいただきました。
かぶりついた生徒に、ほかの男子が、「おお!それでこそ男だ



おから団子はやっぱりちょっとでお腹がいっぱいになりました。
さすが!ダイエットに効果あり


今日はしゅりけん型のお団子や、葉っぱのない大根型のお団子が登場して、楽しんで食べていました。
料理も創造力ですね~


mixiに書いていることを、見てない方にこちらでも...
よろしかったら、もう少し私の独り言にお付き合いください

子どもの料理教室をしていて、毎回感じること。
「子どもも、自分の家族のことを思っているんだなあ」
試食のときにたべきれないものは、持ち帰れるように、タッパをもってきているのですが、子どもたちは、自分が試食する前に、タッパに、一通り詰め始めます。
「これ、お母さんが好きだから

「これなら、アトピーの弟も食べられる

「これ、カロリー低いんでしょ?お父さんにあげよう

当然、自分の試食分は減ります。

それでも、子どもたちは自分が作った料理を大切な家族に食べてほしいんですね

おうちの方はどんな反応をしてくれるのでしょう?
「おいしいね」
「どうやって作ったの?」
いろんな会話をしてくれたらいいなあと思います。
難しく考えなくても、それが食育だから

大事そうにもってかえる子どもたちの顔を見ると、とっても嬉しくなって励みになります。
大切なことを子どもたちに教わっているのは、私の方なのかも

ステキな子どもたちに感謝です

↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓


スポンサーサイト