fc2ブログ

春を感じよう!菜の花桜ごはんとロールキャベツ

子ども・KIDS・子供
02 /25 2007
一足お先に春の味に挑戦!

rキャベツ2


今回のメニュー
onigiriロールキャベツ
onigiri菜の花と桜ごはん
onigiri菜の花の勝手にサラダ?
onigiriかぼちゃの焼きプリン


rキャベツ1


今回の挑戦は、なんと言ってもあの、にがーーーい「菜の花」!あせあせ
でも、ちょこっと塩ぬきした桜とあわせれば、おいしく食べることができたようで、おかわりしていました。見た目も桜のピンクと菜の花のグリーンがとってもきれいです。「桜もちみたいな味~」とか、
「おまんじゅう??」とか子どもらしい感想を口にしていました。
残った菜の花は、和え物はさすがに苦いかなと思いましたが、粒マスタード、オーロラソースなど、みんなで話し合いながら味付けし、満足のようです。
あるクラスは、時間もあったので、「いりタマゴいれたーい!」といって自分たちで作って混ぜると、それはそれはGOODだったようです。ちょっと甘めに作るようにだけ指示しましたが、あとは自分たちで、味を見ながら...理科の実験室のようにも見えました。

子どもたちは「にがいもの」を食べますか?
よーく考えるとあまり口にすることがないように思えます。
でも、「甘い」「辛い」と同様に、「苦い」も味覚機能を鍛えておかないと、味覚音痴になってしまいます。特に菜の花は、今の時期しか味わえない「春の使者」といわれる野菜。
お子様と一緒においしい味付けを考えてみるのも楽しいと思います。
子どもの発想は無限ですから!

そして、ロールキャベツ!
上手に包んでくれました。自分のが分からなくならないように串に目印をつけました。今回はちょっと甘めのトマト味。ピューレとケチャップ、コンソメ、砂糖もほんの少し...!
短時間でもおいしくできました。

デザートはかぼちゃの焼きプリン。
ちょっと羊羹っぽかったですが....
今回、緑黄色野菜中心で、決めてみたかったんですが。

そろそろ春がやってきます。
またまた春野菜で、おいしいものができそうです。

子どもたちも進級です。
おいしい食で元気に成長してほしい!
口にするもので体はできているのですよ~
自分にも言いきかせているこのごろです。


過去の子ども料理教室の様子はコチラ
みどりんのEveryDelicious!
私の食育活動掲載ページ

↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へfc2


スポンサーサイト



餃子!上手に包めるかな?チャイニーズな日

子ども・KIDS・子供
02 /18 2007
がんばったよー餃子の日
gyo

今日の献立
.餃子
.プチトマトの卵スープ
.杏仁豆腐
.ウーロンごはん


前回からはじめたこのクラスは、今回が2回目。
まだちょこっと緊張している様子。
3月までは、おなじみのお料理で、出来上がりのイメージが分かりやすい
ものからやっていきます。
今日は、餃子の皮の包み方がポイント。
思ったより、うまくいかず、みんなしーーーーーーーん
として、もくもくと包んでいました。
最初はやぶれやすいかなと思い、大きめの皮を使用。
でも、苦戦していました。
とっても丁寧にがんばった餃子は格別だったのか、
沢山ありましたが、全員が完食


cut

杏仁豆腐にのっかったクコの美も、一人が「おいしい!」というと、
みんなぱくぱく
今回は、トマトが苦手な生徒が多かったのですが、
「ひとつでいいからチャレンジしてみよう」と、いうと、頑張れました。
えらい!

感心です
ウーロン茶でごはんを炊いたのですが、それも、好評だったのは意外でした。
最初の身支度で、バンダナを頭につけるのがうまくいかなくて困っていると、みんなで、協力してあげる姿はとても和み、ほんわかします
調理以外でも、仲間同士で学ぶことがたくさんあるようですね
過去の子ども料理教室の様子はコチラ
みどりんのEveryDelicious!
私の食育活動掲載ページ

↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へfc2







魚嫌いをなくして元気に!いわしバーグ

子ども・KIDS・子供
02 /10 2007
いわしバーグの照り焼きソース!
いわし

今日の献立
いわしのハンバーグ照り焼きソース
ほうれんそうのソテー
わかめスープ
簡単!チーズケーキ!


バーグ

「わーい!ハンバーグ?
でも、いわしというのをきいてちょっとがっかり?
すり身にするのは、フードプロセッサーでらくらくでしたが、
それまでの下処理は苦戦しました。
いわしは、金気を嫌うので、頭と内臓を出したら手で身から骨をはずしていきます。うーん身がだいぶ、少なくなりました。
これも、練習です。しょうがと、たまねぎ、ごまもいれました。
こんがり焼いたら照り焼きソースで、ちょこっと煮込んでのりを巻くと
おにぎりみたいでかわいいでしょ

ホーレン

みんなの苦手なほうれん草。
ミックスベジダブルを使って、バター風味にしたのですが、
あまり喜んではくれませんでした。
でも、ほうれん草は、寒いときのほうが、おいしいので、ぜひ、この時期に食べたいですね。
なんだかんだ言いながら、全部食べましたよ~
自分で作ることってこういう効果があるのでウレシイ

チケ

これは、わたしのブログでも紹介した、母からの秘伝?の
チーズケーキです。
レモンを絞り忘れ、最後にあわてて型に流してから絞ってごまかした生徒ちゃんたち...食べたら種がでてきたぞー
しかも下の方がちょっぴりすっぱい
でも、見た目は売り物みたいにGoodでしたよー

あ、最後に今日のごはんは、節分のお豆とするめをいれて炊いたごはんでした。節分豆を買っていたものの、今年は母の49日があってできませんでした。せっかくの縁起物の豆です。大切に食べましょう。
するめもまめも水分をよく吸うので、水は多めに!

今日は包丁でちょこっと指を怪我した子がいたのですが、みんなが、
「○○ちゃんの洗い物もしてあげよう!」と、言って、私が何も言わなくても進んでやっていたのには、感動しました。
いろんな環境で子どもたちは心も成長しているのですね~
そんなすてきな場面に遭遇できて、私はとっても幸せに思います。
この仕事ならではの体験ですから。
明日もがんばろうってパワーがわきます。
ありがとう!子どもたち

過去の子ども料理教室の様子はコチラ
みどりんのEveryDelicious!
私の食育活動掲載ページ

↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へfc2





ドキドキ!初めての豆腐カット

子ども・KIDS・子供
02 /04 2007
今日からの新しいクラス!
とっても緊張しててなーんにもしゃべってくれませんでした~
豆腐

今日は初めてメニュー
豚汁
グリンピースごはん
鮭の塩焼き
いちごの簡単ケーキ
おまけ:ブロッコリのツナオーブン焼き

とうふ
はじめて、手の上で豆腐をカット!緊張ぎみです。

ケーキ

いつも、初回は、私がいつも作って冷凍保存しているスポンジ生地を小さくカットしたものをミニケーキにします。ラッキーなことに今日は朝たてたホイップがあったので、これを使用。(いつもはヨーグルトなんです
これは、「自由にやっていいよ」といってやってみました。
一人ひとりダイナミックでかわいいケーキができました。

息子と同じ年ですが、私とはあまり面識がない子どもたちなので、今日はおとなしかったけど、だんだん慣れてくるんでしょうね...いろんな意味で..

最近は男の子の入会希望者がとっても多いんです。
時代ですね~
私はとってもよいことだと思います
楽しい教室がもっと増えるようにがんばるぞ

過去の子ども料理教室の様子はコチラ
みどりんのEveryDelicious!
私の食育活動掲載ページ

↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へfc2



はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。