春を感じよう!菜の花桜ごはんとロールキャベツ
子ども・KIDS・子供
一足お先に春の味に挑戦!

今回のメニュー
ロールキャベツ
菜の花と桜ごはん
菜の花の勝手にサラダ?
かぼちゃの焼きプリン

今回の挑戦は、なんと言ってもあの、にがーーーい「菜の花」!
でも、ちょこっと塩ぬきした桜とあわせれば、おいしく食べることができたようで、おかわりしていました。見た目も桜のピンクと菜の花のグリーンがとってもきれいです。「桜もちみたいな味~
」とか、
「おまんじゅう??
」とか子どもらしい感想を口にしていました。
残った菜の花は、和え物はさすがに苦いかなと思いましたが、粒マスタード、オーロラソースなど、みんなで話し合いながら味付けし、満足のようです。
あるクラスは、時間もあったので、「いりタマゴいれたーい!」といって自分たちで作って混ぜると、それはそれはGOODだったようです。ちょっと甘めに作るようにだけ指示しましたが、あとは自分たちで、味を見ながら...理科の実験室のようにも見えました。
子どもたちは「にがいもの」を食べますか?
よーく考えるとあまり口にすることがないように思えます。
でも、「甘い」「辛い」と同様に、「苦い」も味覚機能を鍛えておかないと、味覚音痴になってしまいます。特に菜の花は、今の時期しか味わえない「春の使者」といわれる野菜。
お子様と一緒においしい味付けを考えてみるのも楽しいと思います。
子どもの発想は無限ですから!
そして、ロールキャベツ!
上手に包んでくれました。自分のが分からなくならないように串に目印をつけました。今回はちょっと甘めのトマト味。ピューレとケチャップ、コンソメ、砂糖もほんの少し...!
短時間でもおいしくできました。
デザートはかぼちゃの焼きプリン。
ちょっと羊羹っぽかったですが....
今回、緑黄色野菜中心で、決めてみたかったんですが。
そろそろ春がやってきます。
またまた春野菜で、おいしいものができそうです。
子どもたちも進級です。
おいしい食で元気に成長してほしい!
口にするもので体はできているのですよ~
自分にも言いきかせているこのごろです。
過去の子ども料理教室の様子はコチラ
みどりんのEveryDelicious!
私の食育活動掲載ページ
↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓



今回のメニュー





今回の挑戦は、なんと言ってもあの、にがーーーい「菜の花」!

でも、ちょこっと塩ぬきした桜とあわせれば、おいしく食べることができたようで、おかわりしていました。見た目も桜のピンクと菜の花のグリーンがとってもきれいです。「桜もちみたいな味~

「おまんじゅう??

残った菜の花は、和え物はさすがに苦いかなと思いましたが、粒マスタード、オーロラソースなど、みんなで話し合いながら味付けし、満足のようです。
あるクラスは、時間もあったので、「いりタマゴいれたーい!」といって自分たちで作って混ぜると、それはそれはGOODだったようです。ちょっと甘めに作るようにだけ指示しましたが、あとは自分たちで、味を見ながら...理科の実験室のようにも見えました。
子どもたちは「にがいもの」を食べますか?
よーく考えるとあまり口にすることがないように思えます。
でも、「甘い」「辛い」と同様に、「苦い」も味覚機能を鍛えておかないと、味覚音痴になってしまいます。特に菜の花は、今の時期しか味わえない「春の使者」といわれる野菜。
お子様と一緒においしい味付けを考えてみるのも楽しいと思います。
子どもの発想は無限ですから!

そして、ロールキャベツ!
上手に包んでくれました。自分のが分からなくならないように串に目印をつけました。今回はちょっと甘めのトマト味。ピューレとケチャップ、コンソメ、砂糖もほんの少し...!
短時間でもおいしくできました。
デザートはかぼちゃの焼きプリン。
ちょっと羊羹っぽかったですが....
今回、緑黄色野菜中心で、決めてみたかったんですが。
そろそろ春がやってきます。
またまた春野菜で、おいしいものができそうです。
子どもたちも進級です。
おいしい食で元気に成長してほしい!
口にするもので体はできているのですよ~
自分にも言いきかせているこのごろです。
過去の子ども料理教室の様子はコチラ
みどりんのEveryDelicious!
私の食育活動掲載ページ
↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓


スポンサーサイト