fc2ブログ

夏休みの朝ごはん~洋食編~

プリンセスキッチン
07 /17 2010
oni

これは前回の大人の料理教室で作った「夏のおむすび}

好評だったのは、「ナスのバルサミコのっけおむすび」


作り方は....

オリーブオイルでみじんぎりのにんにくを炒めてうすーく切ったナスを炒めます。

アツアツのうちにナス1/2本に対して、バルサミコ酢小さじ1、砂糖小さじ1/4、塩少々を混ぜたたれにつけてあえたものをみょうがとともにおむすびにのっけるだけ。
最後にブラックペパーをふるのが私は好き


冷奴バージョンもよかったですよ~

青紫蘇チーズのおむすびと、バターコーンのおむすびはお子様に!


さあ

もうすぐ夏休み!

プリキチでは、「夏休みに自分で作ろう!朝ごはん」ってことで

前回和食編だったので、今回はサンドイッチ~

sa01


「簡単じゃーん」

と思ったけれど...

意外と作ったことない子も多く....

悩み悩みできました~

以外に、調味料ぬる順番とか具の、のせかたって考えちゃうよね

sa02

ラップのロールサンドと普通のと2パターン。

またカットするのに苦戦でした~

杏仁フルーツと枝豆ビシソワーズとともに....



クラッシック音楽を聞きながら朝食....

ってわけにはいかなそうな夏休み...デス


枝豆ビシソワーズのレシピはそのうちに~



夏休み、恒例のイベント盛りだくさんです!来てね~
すぐ埋まっちゃうのでお早めに!
詳細はコチラ




ランキング参加してます。応援クリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ



レシピ動画はコチラ「簡単お弁当お役立ちレシピ」公開中!

厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ



スポンサーサイト



夏のあさごはん~おえかきパン~

プリンセスキッチン
07 /13 2010
pan0001

もうすぐ夏休み。

料理教室に来てくれてる子たちには、夏休みは朝食を作ってほしいな

前は朝食シリーズその1で和食でした。

今回は洋食。

このクラスの子たちはもう数年習っている子なので、パン生地から作ってもらっちゃった


すっごく上手に成形ができています。

びっくり~

最後はケチャップでおえかき

pan0002

テーブルコーディネートも自分たちで考えていましたよ~

高学年になると、すごいですね~

料理家の名前もよく知っていて、

「先生は栗原はるみさんがすき?」

とか、「マロンさん?」

とかいろいろでてきます。

将来が楽しみ~

そして、サイドメニューは、


枝豆の冷たいスープとフルーツ杏仁。

スープはちょっと苦手そうだったけど、味つけを調節してがんばって食べました。

エライです。


ゆがいた枝豆とじゃがいも、玉ねぎを牛乳といっしょにミキサーでガーッ

コンソメとしおこしょうで味付けして、濾して冷やす。


少し生クリームを足してあげたらよかったかな~と反省。

子どもには少々飲みにくかったようでした


みんなまじめで楽しくて...

本当に成長がうれし~
長生きしなくちゃ~

ランキング参加してます。応援クリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


レシピ動画はコチラ
厨房男子
「Happaの食育日記」はコチラ





小麦粉とミルク

プリンセスキッチン
11 /29 2009
gura

毎年のことですが、11月は小麦粉の月。

小麦粉を使った料理と勉強をしています。

今月のプリンセスは

グラタン

コールスローサラダ

パンナコッタ

です。

ホワイトソース作りはなかなか最初は大変で、小麦粉がダマにならないように..
とか、焦がさないように...とかを最初に注意事項として教えるので、みんなとっても慎重になります。

牛乳を本当に数滴しかいれなかったり、(用心しすぎ)ゆっくりまぜすぎて焦げそうになったり...
ども、そのうち、要領がつかめてきます。

子どもっておぼえが早い
すると、「なんかおもしろーい」
「ほんとうにクリームみたいになってきた」

と、ノッてきます。

そして、終わる頃にはみんな自信を持った表情になっています。
ウレシイですね~


panna


そして、パンナコッタ
案外嫌いな子がいます

「プリン系は苦手」
とか、
「生クリームが苦手」とか...

昔はバタークリームがのっかったケーキが多かった時代の私は、生クリームは上等に感じてた...

(正直、今は実は苦手だけど...)

でも、このパンナコッタ、簡単でおいしいんです

生クリームと砂糖と牛乳を煮てゼラチン溶かして冷蔵庫。

フルーツのっけたら豪華

「パンナ」は生クリーム、「コッタ」は煮るというイタリア語ですってよ

今回は小麦粉のおさらいと、パンナコッタのことも覚えておいてねー



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


厨房男子

さんまをおろせるプリンセスたち

プリンセスキッチン
09 /14 2009

sanma02

前回、魚をおろすことができなかった...いや触るのも躊躇していたプリンセスたちが、

なんと!こんなに熱心に3枚おろしをしました

すごい成長ですね~

やる気マンマンの子は2尾おろしました。

sanma01

まあ、まだ練習は必要ですが、なんとか3枚おろしができました。

ソテーにして、バジルトマトソースを作ってかけて食べました。

「おいしーい」の声に嬉しくなりました。


そして、今回、もうひとつ嬉しいことが...

「ブロッコリーのオーブン焼き」もつくったのですが、

ブロッコリー嫌いの子がぱくぱく食べました

やっててよかったと思う瞬間のひとつです


 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


厨房男子
3度のメシより料理が好きだ



続きを読む

はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。