fc2ブログ

ぽりぽり♪クセになるぅ~「切干し大根のサラダ」とサマースクールのお知らせ

家庭料理
07 /04 2015
こんにちは。クッキングルームHappaのみどりです!

ジメジメした福岡の梅雨には、さっぱりした

切干し大根のサラダが美味しいです!
kiriboshi

私個人的な意見ですが、

煮てくたってなった切干し大根よりも、ポリポリ食感の
サラダ切干し大根が好き~


先日の女子会?オバ会?婦人会??

でも大好評だったのでレシピをおしえちゃいます~
写真がブレブレで
ゴメンナサイ

材料(3-4人分)

切り干し大根   30g 
人参       1/4本      
きゅうり     1/2本
ハム       2-3枚
スライスチーズ     1枚
すりごま     大さじ1

~ドレッシング~
醤油      大さじ3
りんご酢    大さじ3~4
(米酢でもOK)  
ごま油     小さじ2
砂糖      大さじ1/2
水       大さじ4
好みでラー油を少し

<作り方>
1・材料の下準備
① 切り干し大根は水でよく洗って、30分くらいたっぷりの水につけて戻す。戻したら沸騰した湯で軽くゆで、水でもう一度洗ってさます。(ゆがくのはよごれを取る程度)
② 人参は皮をむいて、4-5㎝の長さに細く切る。
③ きゅうり、ハム、スライスチーズは、細切り。

2・ドレッシングを作る
① ドレッシングの材料を合わせる。
② ①の切り干し大根は水気をしっかりしぼる。
③ ボウルなどに切り干し大根と切った野菜を入れ、ドレッシングとすりごまで和える。好みでラー油を入れるとピりっと中華風になる。
④ 味を調える。


「なんでチーズいる??」

とよくきかれますが・・・

入れてみてください!!

食感の

メリ  と  ハリです!


それと、

夏休み恒例
子ども料理教室「サマースクール」

今年もきてね!



フードソムリエにてレシピ公開中!

料理教室ナビで教室紹介中!

世界の料理家が創るキッチンライフで紹介中!







クッキングルームはっぱの公式ホームページ


厨房男子!

「外部活動の私の授業の様子」はコチラ

スポンサーサイト



子どもも大好き!ママは若返り!?とろとろ山芋グラタン♪

家庭料理
05 /22 2015
お昼は暑くなりましたね~
クッキングルームHappaの今月のイチバン人気の山芋グラタン!!

簡単でおいしいので子どもレッスンも大人レッスンもやってみました

imo01

表面のチーズをカリカリになるまで焼くのがポイントです。

<材料>3~4人ぶん

山芋     400g
ベーコン   2枚
チンゲンサイ1かぶ
 
豆乳     50cc
めんつゆ   大さじ4~5
しお、こしょう少々
ピザ用チーズ

<作り方>

① 山芋は半分は1㎝の角切り、または薄めのイチョウ切り。半分はすりおろす。
② ベーコンを1㎝に切り、イチョウ切りの山芋と、3㎝にカットしたチンゲンサイをオリーブオイルで炒める。
③ すりおろした山芋、豆乳、めんつゆをボウルなどで混ぜ合わせる。
④ ②をココットにいれ、③を注ぎ、ピザ用チーズをかけて焼く。
200度10~15分

あればパセリなどかけると美しい。

☆もっととろみを出したいときは③のときに、耐熱容器にラップして
500wで3分くらいレンジにかけて混ぜるととろみが少し出ます。

おおきめココットだと2つ分かな。
imo02

私は山芋がだーいすきなの

なのでしょっちゅう作ります。

めんつゆも自家製なので、我が家のはちょっぴり薄味です。
野菜から水分が出るので薄くなりやすいので、濃いめの味付けでちょうどよくなりますよ

子どもたちも
ハフハフいいながら、食べていましたよ~
大喜びでした。

山芋には、疲れを取ったり、お肌すべすべ効果も・・・・
そして若返り効果もあるのだとか・・・

うれしいですね~

手がかゆくなるので塩を手につけて触ったり、フォークで擦ったりと
工夫が必要です。
この前なんか、なぜか耳にぬるぬるがついて大変でした~


おいしいけど
気をつけなはれ~


ちょっと前ですが、「リビング福岡」に「厨房男子」が掲載されました!
rib
ありがとうございます1


ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


フードソムリエにてレシピ公開中!

料理教室ナビで教室紹介中!

世界の料理家が創るキッチンライフで紹介中!




クッキングルームはっぱの公式ホームページ


厨房男子!

外部の活動はコチラ



あげないよ~♪揚げだし豆腐

家庭料理
09 /02 2014
手軽にもう1品。タカノフーズさんのお豆腐「もめん美人」、「絹美人」の
モニターに当選しました~

まずは、「もめん美人」を使って、家族に大好評の我が家の定番。

「あげないよ~♪揚げだし豆腐」を作ってみました。

kansei


ちょっと今日はネギや大葉の青物を忘れまして~

しょうがは一応のっけました。

これ、小分けになってて使いやす~い♪

あ、絹もあるんですよ~

なんとこんなに!
okame

小分けが沢山ってウレシイ


作り方は簡単!

(2人ぶん)
タカノフーズ もめん美人 2パック
かたくりこ  おおさじ3

サラダ油   大さじ2~3

だしじる    150cc
みりん     大さじ1
薄口醤油   大さじ1
濃口醤油   小さじ1/2
酒       小さじ1/2
砂糖      小さじ1

かたくりこ:水 1:2


①まず、豆腐を6等分に切ってペーパーで包んで水気を取る。
②かたくりこを全面によくつける。
tejyun01

③かたくりこをつけたらすぐに油で焼く。
表面がカリッとなるくらいに全部の面をころがしながらよく焼く。

tejyun02

ほーら、こんなに油は少なくていいんですよ~
いったんペーパーの上などにあげておきましょう。

④鍋に出し汁の材料をいれ混ぜて火にかける。きのこなどはここでいれる。
⑤最後に片栗粉と水を溶いていれてとろみをつける。
⑥器に豆腐、出汁をいれ、やさしく③の豆腐をいれ、しょうがなどをトッピング。


これ、小分けが3パックつらなっているので、助かるんですよね~

いつも残った豆腐をタッパーにいれて、水をいれて保管するのだけど、
朝の忙しいときなんて面倒だったりするし、保管したタッパーの存在を忘れたりするんよね・・・


次回は「絹美人」でお会いしましょ~

カーンターン
kansei



絹豆腐・もめん豆腐の料理レシピ
絹豆腐・もめん豆腐の料理レシピ




ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


フードソムリエにてレシピ公開中!


クッキングルームはっぱの公式ホームページ


厨房男子!

「九大の自炊塾の私の授業の様子」「こどもっとだいがくの様子」はコチラ


母の味~♪「たけのこ豚煮」

家庭料理
04 /05 2014
taketake


「旬」シリーズです。(勝手にシリーズ化)


きょうは


「たけのこ」


こんにちは。
食育指導士 みどりです。



たけのこって実は・・・



あまり調理したことなかったんですけど・・・・

なぜかというと・・・



夫がたけのこアレルギーだったのです



でも、先日、糸島ですっごく安くて大きくてきれいなたけのこ発見。

つい購入。


母がよくやっていた豚バラといっしょに煮てみました。


<材料>


ぬかでゆでてあくぬきしたたけのこ  中くらいの大きさの下の部分

豚バラうすぎり      200gくらい

かつおでとった出し汁   300cc

うすくちしょうゆ     おおさじ2

みりん          おおさじ2

きびさとう        こさじ1/2

こいくちしょうゆ こさじ1/2

サラダ油(炒め用)少々


①たけのこの下の丸い部分を半月またはイチョウ切りにする。厚さは5~8㎜くらい

②たべやすいおおきさに切った豚バラをさっと炒めて、余分な油をペーパーでふき、
出汁、きびさとう、うすくちしょうゆ、みりんで煮る。

③柔らかくなって味がしみてきたら、こいくちしょうゆをさっといれ、ひと煮立ち。
     


こいくちしょうゆは色づけなので好みで。いれなくてもOK。



日本は四季があって、


「旬」があります。


あくぬきが面倒なイメージがある竹の子ですが、この時期ならではの食材。


ありがたいですね


楽しんでいただきましょう~




ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



クッキングルームはっぱの公式ホームページ


厨房男子!
「Happaの食育日記」はコチラ


甘夏サラダ&甘夏ドレッシング

家庭料理
04 /04 2014
natumin

春~♪と思ったら肌寒い福岡です。
こんにちは~食育指導士の北川みどりです。

私の教室では「だし」「味噌」「旬」を大事にすることを常に意識しています。

今月の始まりは、なんと糸島で甘夏を収穫してきましたよ~

糸島在住で作家で九州大学の准教授の佐藤剛史先生の甘夏畑。

尊敬する食育の先生でもあるんです。

どっさり収穫して、まずは、甘夏サラダ~♪


そして
amadore

ドレッシングだって「甘夏ドレッシング」ですよ~


<ドレッシングのつくりかた>


甘夏果汁  大さじ4

塩     小さじ1/8

ブラックペッパー ミルで5回ガリガリ

オリーブオイル  小さじ1~2


今回は甘夏がとっても甘かったので少しだけリンゴ酢で調節。
レモン汁でもOK。


あとは好きな野菜にカリカリベーコンと甘夏の果肉を混ぜたものに
このドレッシングをかけて召し上がれ~♪


私はフルーツのサラダが大好き

そして、使ったフルーツの果汁でドレッシングを作ります。



そしたらそのフルーツの味を満喫できる~


これぞ


  旬



そして


最近の朝ごはんはコレではじまります!



natumi




果肉まるごと

甘夏ジュース!




春休みなので、遅く起きた息子も


シャキーン






小さな目が開く???



ようです



次回はたけのこレシピ。

「旬」シリーズ。



ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



クッキングルームはっぱの公式ホームページ


厨房男子!
「Happaの食育日記」はコチラ


はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。