fc2ブログ

食育を意識したホテルがあった~inフォレストイン伊万里

食育
04 /29 2013

みなさま、ゴールデンウイークいかがお過ごしですか?

私は普段揃わない家族が揃う時間が少しだけできたので、近場ですがプチ旅行♪
サイコーのお料理&お風呂&お部屋

imari03


85度のあわび~♪

85度で13時間焼くことでやわらかーい食感が生まれるそう。
めっちゃおいしかった~


メインはやっぱり

imari04

伊万里牛のステーキ

文句なしです~モチロン~


ほかにもお刺身やら茶碗蒸しやらウニが乗った湯葉やら・・・たくさんたべまくり



デザートへ
imari05

もう幸せ
ほかにもいっぱいお料理は出てきましたよ~

ワインも美味しくてもちろん購入して帰りましたよ~



そして・・・

スイートルームから見える(見られてる?)
この景色

furo


景色も温泉もひとりじめ~


しかもとても感動したのはこのホテルのコンセプト!!

「食育」は大事ということからはじまり、有機、無農薬の野菜を使用、
imari01

生ゴミ、汁は流さない、(海が汚れるから)
お子様にも「ちいいさいうちからすききらいをなくそうね」という話もあり、

なんと!デイケアまで隣接している。

ファイティングシステムもあるらしい・・・・


もちろん、従業員の方の行きとどいたサービスもステキ
支配人さんイケメンやし~


お部屋にあったご案内を読んでとても胸にグッときました。

私の「料理を教える、伝える」仕事も同じですが、
お客様へのサービスを通して自分の「思いを伝える」

大切なことです。

それで相手が感動したり、元気になったり。

何をするにもしっかりした
「ぶれない心」を持ち続けなくてはなりませんね。


短い時間で大事なことを学んだ旅でした。


あ~おいしかったぁ~
そしてなにより私は

大好きな家族と笑顔の時間が過ごせたことが一番うれしい
そんな幸せな時間を演出していただき、感謝しています。

都会から離れた静かで素敵なところですよ~



機会があったらぜひ行ってみてください~

フォレストイン伊万里






今年もやります!母の日イベント 詳細はコチラ



ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

スポンサーサイト



「弁当の日」

食育
11 /26 2010
bokutyan


いきなり今日はムサくてスイマセン

息子の中学では「弁当の日」というものが1年に何度もあります。

さいしょのころは結構頑張って前日から買い物に行って計画をたてていたようですが・・・

最近は全くやる気がないようで・・・・(思春期かしら??)

眠そうに何やら詰めていました。

(基本、私は何もしません。揚げ物のときだけ火事にならないように見張るくらい)

で、できたのが・・・・

benntounohi


ええ~っ

昨日私が揚げたトンカツの余りをチンしただけやーん

卵焼きだけかろうじて作ったみたいだけど・・・うすっ

弁当の日に忘れた子には、先生が「ほっともっと」の「のり弁」を用意しているらしく、子どもたちの間では、

「めんどくせー。あえて忘れて、のり弁もらうほがよくね?」みたいになっているらしく、それに先生が気付いたのか、この日は忘れた子は、自分でおにぎりを握らされたらしいです。

「弁当の日」・・・

本来の意味をもう一度考えてほしいです。


あ、まじめすぎました?

では、昨日の体験のことをちょこっと。。。

dai

若い~

そうなんです。

珍しく、大学生が体験に!

びっくりしたのが・・・

「おかあさんとワタシ、同じ歳?」

・・・・・・・・・なんです。

なんか・・・

複雑に情がわきました・・・・





<幼児クラスの仲間になりませんか~>

・対象:4歳以上~就学前(レッスンは子どものみです)

・場所:鳥飼教室

・日時:第2木曜 14時半~16時 

・内容:簡単なおやつからスタートします。食べ物関連の絵本や紙芝居よみきかせあり(詳細は申込者におしらせ)


お問い合わせはコチラから


おしらせ その2

はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください

簡単!!揚げない大学いも レシピ


簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ


ランキング参加してます。はげみになってます。応援クリックお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ


 クッキングルームはっぱの公式ホームページ



UPしました厨房男子

「Happaの食育日記」はコチラ
>

料理と自立

食育
03 /15 2010
ko

今月のテーマは「春の訪れ」

ってことで....


春餅

菜の花ごはん

のりのりスープ

いちご白玉


春餅は中国の飲茶などの料理で、小麦粉、塩今回はごまもいれて、水でといて
クレープ状に焼き、ささみ、きゅうり、ネギなどをまいて、テンメンジャンのごまだれでたべました。

1人1回ずつ焼きました~


3月のこの時期ともなると、みんなものすごい上達です。

それと、やる気

料理って人を頼れないところがあります。

でも、そいうことしっかりやらせたい。

Happaは「子どもの自立」を「食」を通して教えてます。

たとえば、兄弟や姉妹で一緒に来てくださっている生徒さんは多いもの。

調理中も2人でくっついています。

これは、プリンセスキッチンでは、ブー!!

身内はお互い頼ったり甘えます。

そして、おうちでいるのと同じ環境になってしまいます。

なので、私は「ハイそこの2人~1人はこっちでやろうか」と離します。

決していじめてるわけではありません。

自分の意思で、自分の感性で、自分なりの工夫でやっていけるようになることを目指します。

これは、子どもたちが社会に出てからも、とても必要なことだからです。

「きびしーい」と言われることもあります。

でも、ちゃんとそばで応援します。

心から子どもたちと向き合って私の思いを伝えたいと思っています。

あ、少々熱い話になりましたが...

そんなこんなの調理のあとの、この笑顔

egao

とってもすてき

この笑顔をみると、疲れもふっとびます。

次はこの子のためにこんな料理はどうかな?って意欲もわいてくるのです。


かわいいでしょ~

そして、みんなおいしそう...

私の元気の源です

いつも楽しみにして来てくれてありがとう



 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


厨房男子


「おいしいよ」のチカラ

食育
03 /18 2007
今年度のレッスンは全て終了。
4月までは、新クラス、新教室の準備、調整のため、お休みです。

3nin


先日教えたチャーハン。早速、家でお母さんに作ってあげた生徒がいました。
お母さんから感激のご連絡をいただいて、私も嬉しくなりました。
思えば、1年前、あまり「食」には興味なさげな感じでやってきた子。

しかし、今はなんとそのお子さんは家でよく作っていて、一番驚いたのは、骨折していても「うどんを作る」といって粉を計量しはじめて、一生懸命作ったとの話!
なんとも涙ぐましいじゃありませんか

教室では一回の授業で3-4品作ります(デザートも含)

その中でも自分で作りたいものを選んでいるようです。
以前、会員の方へのお手紙にも書きましたが、「食育」は、作り方や
栄養素をがむしゃらに教えることが大切とは思いません。

作った人への感謝、作る喜び、食べる楽しさ、食材への感謝...

自分で作ったものを人に食べてもらったとき、食べた人が
「おいしい」と、言ってくれたら、嬉しいはず。
「おいしい」といわれる喜びを知った人は逆の立場になったとき、
感謝の気持ちをこめて「おいしい」が言えるようになります。

これは、私が一番大切にしていることです。
これが身につくといろんな面で変わってきますから...
春休みはぜひ、親子でキッチンに立ってみてください

過去の子ども料理教室の様子はコチラ
みどりんのEveryDelicious!
私の食育活動掲載ページ

↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へfc2


はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。