fc2ブログ

クリスマスブリザード&リースケーキ

名称未設定_2
12 /22 2007
今年も、もうすぐおしまい
クリスマスイベントをしました。
ブリザードフラワーと混ぜるだけのリースケーキ

すごくすてきなのができました。
男の子は大胆な、女の子はかわいらしい
どちらも、こどもらしくて、と
とってもすてきです。

イベント2

雪だるまや、ツリー、トナカイなどを、小麦粉粘土で作り、周りに、好きな花を選んで飾っていきます。なかなか個性が出て、楽しいです。
なかなか粘土が立たずに、苦戦したり、重すぎて倒れたり...
でも、みんな楽しくがんばりました。ステキです

イベント3


ケーキは、ひとつのボウルで、まぜていくだけの簡単ケーキ
初体験の子もいて、「できませーん」と叫んだり、粉だらけになってがんばっています。



イベント1


がんばった甲斐あって、とってもステキにできました。
ケーキは、粉砂糖を雪のようにかけ、手作りクッキーにデコペンで、顔や模様をつけて、飾って、ほのぼの気分な素朴ケーキの出来上がり

「うまそー
「たべたーい

でも、大事そうに家族に持って帰る姿もまたかわいかったです。
みんな家族のことを思っているんですね~
なんだか和んだイベントでした。


今年はこれで、子ども教室は全て終了です
来年また元気な子どもたちといろんなことができたらいいなあ...
さー勉強しなくては!

来年もよろしくお願いしまーす




 クッキングルームはっぱの公式ホームページへ


みどりんのEveryDelicious!


 私の食育活動掲載ページ


↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へfc2




スポンサーサイト



母の日イベント ブリザードフラワーとクッキー

名称未設定_2
05 /15 2007
昨年にひきつづき、母の日イベントを開催しました。
今回は、私の料理先生仲間のさおりん先生がなんとブリザード講師もやってるとのことで、コラボしました。
みかけによらず、子ども好きなさおりん先生。
とっても素敵なブリザードフラワーができました。


花

よーく見ると、さし方や、花の選び方もちょっとずつ個性がでます。

花2

初めての経験に、子どもたちは、「この花、凍らせると?」とか、「冷蔵庫にいれると?」とか不思議そうに聞いていてとてもかわいらしかったです。

さてさて、お次はクッキー
しょこ
今回は、新しい教室、新しいオーブンだったので、ちょっとドキドキでしたが、とってもかわいいクッキーの出来上がりです。最後の仕上げに固まるデコペンで、落書きさせたら、それが、楽しかったらしく、時間かかっちゃいましたが、とってもユニークで華やかになりました。分厚くぬりすぎて、さすがに固まりにくかったですが....

母クッキー2


生地もなかなかのサクサクで甘いもの嫌いの私のレシピで、甘さ控えめです。子どもたちも、「たべていいー??」と、母にあげる前からバクバク「お母さんの分も取っておいてね~」
とあわててしまうほど、いっぱーい試食しちゃった~

それでも、たくさんのお母さんから、「素敵!ありがとう」メールをいただきました
とっても励みになりますね

さあ、子どもたちは、家に帰ってなんと言って渡したのでしょうか?
ちゃんと、「ありがとう」が言えたでしょうか?
気になるところです。


↓ランキング参加してます。クリックしていただけると励みになります。↓
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へfc2



僕もスターだ!?青汁シフォンケーキ

名称未設定_2
01 /16 2007
取材だぞ青汁&黒ゴマシフォンケーキ

aojiru


私はここ数ヶ月、青汁を愛飲しています。
きっかけは、友人が青汁メーカーに勤務していて、試供品を頂いて飲んでみると、なんとも意外においしかったから!
そんなこんなで、私の仕事柄、青汁を使って何かレシピを開発して、子どもたちと作ってほしいとのことで、今日はその取材の日でした。

春号のカタログで私の食育活動を掲載してくれるとのこと。もちろん青汁の宣伝も
春ということなので、お皿に桜を飾ってみました。
プロのカメラマンさんなので、どうやって撮ってるのかなんだかとっても興味深深でした。きっと私もかわいく撮ってくれるはず
ドキドキ

試作...
今日に至るまでいろいろ試してみましたよ~。

青汁クッキー
クッキー

ごまと黒豆の2種ですが、イマイチの人気でした
みかけより、イケると思ったんですがねぇ~

他にも、蒸しケーキ、蒸しパン...マフィン...
でもやっぱり、お得意のシフォンに決定しました。
青汁といえば、健康!ごまは美容にもよいし!
それにしても、この緑の色あざやかさにはびっくりでした。
抹茶よりもくすまなくてとってもきれいです。


大きなカメラと取材陣に緊張していた子どもたちも、試食のときは、嬉しそうでした。ホイップとあずきをつけて。

試食


「青汁も、これならおいしい
と喜んでいました。

今まで、数種の青汁を飲んだことがあったのですが、この、粉末青汁は
飲みやすくて、こうしてお菓子にも楽に使えたのは、発見でした。
健康のため、これからもがんばりまーす

取材にきてくださった方、感謝です

過去の子ども料理教室の様子はコチラ
みどりんのEveryDelicious!
私の食育活動掲載ページ

はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。