fc2ブログ

はるばる遠くから・・・花嫁修業コース・・・お出汁で梅ごはん♪

婚活・家庭料理
08 /22 2016
クッキングルームHappaのみどりです。

今日は「花嫁修業コース」の個人レッスンに、なんと佐世保から、はるばるとお越しくださいました。

しかも

若くてフレッシュ~♪なかわいらしい方。

やる気満々、ひとりでさっさと作られましたよ~
0801_20160822001721a82.jpg

・かつおだしのうめごはん
・あわせだしの味噌汁
・オクラとトマトの塩麹サラダ
・きゅうりとわかめの定番甘酢あえ
・れんこ鯛の煮つけ

この「花嫁修業」のコンセプトは、「普通の家庭料理をとびきりおいしく作る」こと。

1回目は、
「出汁をしっかりとっておいしい味噌汁を作る」

0802.jpg

はい、「ケズラー美女」がまた誕生しました~

枕崎の的場水産さんの本枯れ節を台屋さんの削り器で。
この2つのコンビ、初心者なのに上手にできるのです~♪

お味噌汁を飲んで
「おいしい」と感動されていました。

今まで、粉末のいりこだしをパラパラした煮えたぎったおだしに味噌を入れていたそうな・・・


今回はこのおいしいけずりたてのおだしを使って、「梅ごはん」も炊きましたよ~

これは子どものレッスンでも人気でした!

0803.jpg

お米をふつうに洗って、かつおだし汁を注ぎ、塩ひとつまみ、しょうゆを少したらして、みりんをちょこっと入れて、
梅干をいれて炊くだけです。

子どもたちは「なすみそ炒め」とともに・・・でした。

0805.jpg

旬の食材には意味があります。

夏野菜にはほてった体をさます働きがあるし、
冬の根菜類には体温を上げる働きがあります。

毎日食べるごはんは、ご馳走である必要はないと思う。
なんだか食べたらほっとする「あ~家に帰ってきたな~落ち着く~」って
感じるもの。それはまいにち食べても飽きないもの。

誰もが聞いたことある普通の定番料理がとびきりおいしくできるようになってほしい。

そんな思いをこめてたどりついたレッスン。それが
「花嫁修業コース」なんです。

あ、だから
花嫁になる予定がなくても大歓迎よ



ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね


にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


フードソムリエにてレシピ公開中!

料理教室ナビで教室紹介中!

世界の料理家が創るキッチンライフで紹介中!




クッキングルームはっぱの公式ホームページ


厨房男子!

外部の活動はコチラ




スポンサーサイト



失敗しないふわとろオムライス

婚活・家庭料理
06 /19 2013
omu

浜嫁修業コースで人気のオムライス。

彼につくってあげたい料理NO1なのです。

フツーのオムライスじゃなくて
「ふわとろ」「デミグラスソース」がポイント。


では、作り方をイッキにいってみよ~



材料(2人分)

ごはん     260g
鶏肉      60g
塩       少々
こしょう    少々
ケチャップ   大さじ2~3

たまご     2~3こ
牛乳      大さじ1
サラダ油    適宜
しお、こしょう

★野菜はコーン、パプリカやミックスベジダブルなど冷蔵庫にある野菜なんでもOK

(デミグラスソース)
きのこ類     適宜
小麦粉      大さじ1
バター      10g

水        150cc
ソース      25cc
ケチャップ    30cc
コンソメ     1/2こ


こしょう

つけあわせにグリンリーフなどの野菜


<作り方>
① 鶏肉は皮を取り、一口大より少し小さめにカットする。
② 玉ねぎはみじん切り、他の野菜も粗みじんにする。
③ ケチャップを入れ、水分を飛ばす程度に絡ませながら焼く。
④ ごはんをいれて炒める。
⑤ 塩、こしょうで味をととのえる。

(とろとろたまご)★一人分ずつ作る。
★皿にチキンライスを盛りつけておく。
⑥ 卵は塩こしょう、牛乳をいれてよく溶いておく。
⑦ よく温めたフライパンにサラダ油をいれ、温まったら卵(1人分)を
いっきに流し、45度くらいにフライパンを傾け、卵をかき集めるようにする。
⑧ 半熟状態でいったん容器に出し、手早く混ぜ、またフライパンに戻して固まる前に1か所に集めてオムレツを作る。
⑨ 手早く、皿の上のチキンライスの上にそっとのせる。
⑩ ナイフの先でスーッと中心に切れ目をいれ、両サイドに卵を広げる。


(デミグラスソース)
① きのこは、石づきを取り、ほぐして小麦粉をまぶす。
② 水、ケチャップ、ソースを混ぜておく。
③ 鍋にバターを入れ、火にかけ、半分バターが溶けたところで、①を入れ、ゴムベラなどで、混ぜる。
④ 粉っぽさがなくなり、クリームっぽくなったら、②を少しずつ入れ、でる
とろみが出るまでよくまぜる。
⑤ コンソメ、しおこしょうでととのえる。
⑥ オムライスの上にかける。
⑦ パセリなどあればふると美しい。

グリンリーフなどとともに盛り付け。



ふわとろたまごは、要は、いったん半熟手前で出して、もう一度まぜて、
フライパンに戻したら、表面だけを固めてごはんにのせます。
ナイフで素早くスーッと切れ目をいれて広げたらトロリンチョ~♪

頑張ってやってみてね

イチコロ料理考え中です




ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。