fc2ブログ

キャラ弁その2

取材&出演
08 /02 2012
いつも連載している育児フリーペーパー長崎版。
今回は、「行楽キャラ弁」

panda


お弁当の連載をはじめてから「キャラ弁」の依頼率高し!!

でも、見かけだけでなく、愛をこめて簡単煮物もいれました。

レンジで3分!カボチャの煮物。

ジップロックの容器(できれば蒸気口があるもの)に

めんつゆ おおさじ2

みりん  こさじ1

さとう  こさじ1/2

をいれて、2~3センチ角にカットしたかぼちゃをいれて500wで3分。
とろとろおいしい煮物ができます!


ウインナーやうずらとか、カワイイものも喜ぶけれど、

昔ながらの野菜の煮物は、体がよろこぶ愛情ですよ~

ぜひっ!


ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



掲載中のキャラ弁と夏休みチャレンジレッスンのおしらせ

取材&出演
07 /16 2012
kyara

お久しぶりすぎです~

みなさまお元気ですか?はっぱです。

福岡もすごい雨・・・3連休の最終日。じみ~におうちです。

さて、このキャラ弁。ずいぶん前に某ハウスメーカーのチラシに掲載されたもの。

幼稚園や保育園で配布されています。

ちっちゃなコーナーなので、あまり詳しいレシピはのってません。

中でも反響は「うずらのお花目玉焼き」

簡単なんですけどね・・・

うずらのたまごをフライパンに割って白身ぶぶんにスライスしたウインナーを並べるだけ。

お弁当なので、ちょっとよく焼くことと、あればリング型を使うときれいです。

あと、キャラ弁で必須なのが、パスタ。
パスタを2本くらいあらかじめ揚げ焼きしておくと、ぶたさんの耳とかくっつけるのに便利。

楊枝だと危険だから・・・

そんなこんなで、春からはじまった情報誌の連載「福岡Bi:Ki」の
「おべんとうにヒトワザ」コーナーに1年間連載させていただいてます。
biiiii


おかげさまで好評みたいで、お弁当がらみのお仕事もいただいてHAPPYです

本当に大感謝

次回の掲載は7月27日号だそうです。

福岡のみなさま、よろしかったらご参考にしてください。



わあ~大雨です・・・

おでかけのみなさま、おきをつけて!


夏休みチャレンジレッスン!

残席わずか!

みんなの笑顔を待ってまーす




ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

コーンの季節・・・キター!!

取材&出演
06 /01 2012
coon


もう6月・・・

そう。コーンの季節・・・

いつも連載させていただいている「ママだいすき」のお題でした。

コーンの天ぷら

コーンとアスパラのごはん

コーンサラダ


と、コーンずくしです。


★コーンの天ぷら★

生コーン   1本
てんぷら粉  大さじ2
水      大さじ3
まぶし用てんぷら粉大さじ1
サラダ油 (揚げ用)適宜
塩 好み
飾り用乾燥パセリ 少々

① 生コーンは皮をはぎ、粒を包丁でそぎおとす。粒は固まっていてもいい。
② てんぷら粉をまぶす。
③ てんぷら粉と水を合わせてよくといたものに、②を入れ、170度の油にスプーンですくってやさしく落とし揚げる。(バラバラに広がらないように)
④ 彩りに、あれば乾燥パセリをふる。
⑤ 好みで塩をふっていただく。


ホタルを見ながら、コーンを食べる・・・

うーん。

あまーい夜が過ごせそうですっ


あ、このマットかわいいでしょ~

先月OPENしたIKEAで買っちゃった~

子どもたち、「かわいい~♪」って大喜びでした


ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

ビイーキ掲載のおべんとうで・・・ やり続けること・・・

取材&出演
05 /31 2012
uinna

毎月福岡市の情報誌「福岡Bi:ki」の「おべんとうにヒトワザ!」というコーナー。

月1ではありますが、担当させていただいています。

この分は先週出たもの。

今回は「切りワザ」なんです。

いつものウインナーや卵焼きが切り方ひとつでかわいくなります。

おかげさまでなかなか評判よいみたいで、うれしい感想もいただきました~

ありがとうございます。



これがキッカケでTVの出演の依頼があり、先日撮影も終えました。

子どもの料理教室をはじめて、はや7年・・・

同じことばかりやって何の成長もないな~って思っていたけど・・・

ある人から
「やり続けるのも才能がいることなんだよ。私はひとつのことをそう長くはやれないからうらやましいけどね。」
と言われて、改めて、この仕事をもっと大切にしなくては・・・と思いました。

そう、この仕事をはじめて、いろんな人との出会いがあり、失敗もあり・・・

最近やっと「私は私にできることを精一杯やろう」と思えるようになりました。


私は私らしく!


そう思う最近です・・・


今日はなんだか真面目なお話でした



ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。