fc2ブログ

夏野菜で!冷やしおでん

研究レシピ
07 /07 2013
hiyaode02

かつお節の料理レシピの第2弾。

暑い夏でもおでんがたべたい人にぴったりの

「冷やしおでん」

今回は、とうがん、トマト、オクラ、かぼちゃがメインとなっています。


あっさりだけど、しっかりしみた出し汁がポイントです~



材料(3~4人分)

トマト    4個       
オクラ    1パック
とうがん   
かぼちゃなど好みの野菜

(だしじる)
ヤマキの花かつおだし汁  750cc
塩       小さじ1/2
酒       大さじ1
みりん     大さじ1
薄口しょうゆ  大さじ3

少し濃いめのだし汁に。


<作り方>

① かつおだしを作る。
② トマトは湯むき、オクラはひげを取り、塩ゆでし、冷水でさます。とうがんはたべやすく切る。かぼちゃは切ってレンジで柔らかくする。
③ だし汁で、とうがんを柔らかく煮る。
④ ③のだしじるにかぼちゃ、トマト、オクラを入れ弱火で煮る。

⑤ さめて、味がしみたら、かつおぶし、しそ、ねぎなどをかけて食べる。

暑いときはキンキンニ冷たくしてどうぞ。




hiyaode

だしがしみた「トマトまるごと」がオイシイ~

かつお節の料理レシピ
かつお節の料理レシピ



ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

スポンサーサイト



山芋の揚げだし~ヤマキのかつおぶしレシピ~

研究レシピ
07 /02 2013
katuo
「山芋の揚げだし」
亡き母が小料理屋を営んでいるときに人気だったメニュ~
ちょっとだけあの味に近づいたかな・・・


ヤマキかつお節『徳一番花かつお』&『氷温熟成法かつおマイルド削り』を使ったレシピコンテストの
モニターに当選させていただきました~

monita

実は、コレ、いつも教室でも、自宅でも長年使っております。

だから当選してうれしいのです!


ほんで、今回は、我が家の定番。

「山芋の揚げだし」を作りました~



だしの風や香りがよいのです

dasi


上にかけるかつおぶし。
このタイプは、はじめてです。

ふわふわとんでいかないしトッピングにはとてもかけやすい

お味も見た目も ☆☆☆



<揚げだし山芋のつくりかた>
2~3人分

山芋      220g程度
片栗粉     大さじ3
油       適宜

ヤマキかつお節『徳一番花かつお』でとっただし汁 100cc
うすくち醤油  大さじ1
きび砂糖    小さじ2
(普通の砂糖でもOK)
みりん     小さじ1
水溶き片栗粉好み
生姜すりおろし  小さじ1
大根おろし    小さじ1
あおじそこのみ


・だし汁を準備する
・しょうが、大根はすりおろし、ネギは小口切りしておく。


<作り方>

① 山芋は皮をむき、5㎝くらいの短冊に切る。
② あげ油を入れ温め、片栗粉をまぶした山芋を入れ、全部の面をカリッと焼く。
③ 鍋にだし汁、きび砂糖、みりん、薄口しょうゆを煮立てて、、最後に水溶き片栗粉をいれ、素早くまぜて軽いとろみをつける。
④ 深めの皿に②の山芋をいれ、、③をかけ、『氷温熟成法かつおマイルド削り』をふりかける。
⑤ 大根おろし、生姜、千切りのあおじそをかける。

※濃水溶き片栗粉・・・水大さじ2:片栗粉大さじ1


普通に天ぷらにしてもおいしいです


出し汁はいぱいつくっておいて、野菜の煮びたしや、おうどんに使っています。
夏は冷たい出し汁もおいしいです。
あつーい揚げたて野菜に冷たい出し汁。

大好きです~


大好きなかつおぶしのプレゼント、ありがとうございます。


かつお節の料理レシピ
かつお節の料理レシピ



ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
フードソムリエにてレシピ公開中!

{マルチクイック」でらくらくオーナメントクッキー

研究レシピ
12 /23 2011
毎年
この季節に作り続けているモノ・・・
それは・・・

cookiis

オーナメントクッキー!!

今年はブラウンさんのマルチクイックのモニター当選のおかげで、ラクラクでした!

nerineri

なんたって、固いバターも素早く混ざる

いつも泡立て器の隙間にはいったりして大変だったんですけどね~

今回は楽に時間も短縮でできましたよ~

しかもサックサック!

<クッキー生地の材料>

無塩バター  90g
砂糖     90g
たまご    1こ
小麦粉    200g

砕いキャンディー適宜
私はペロペロキャンディーです。薄いものが砕きやすいです


①無塩バター、砂糖をマルチクイックでガー。たまごも足してガー。
小麦粉足してガー。

②ラップに包んで冷蔵庫で30分冷やして、出して麺棒でのばす。

③すきな形を作ってキャンディーを入れたい部分はあけて焼く。

④180度で8-9分やいたら、キャンディーをいれて、2分焼く。

⑤キャンディーがとけたらOK。
さめたらデコレーションしよう。

onamento

いろんな種類のあめをいれたら、キレイですよ~

1こずつ袋にいれて、ツリーに飾ったら、ツリーのライトが透けてとてもキレイです

先日のイベントでこどもたちも作りましたよ~

やけどに気をつけてくださいね~

BRAUNマルチクイックをつかったお手軽レシピモニター参加中~!!
ハンドブレンダ―を使った料理レシピ
ハンドブレンダ―を使った料理レシピ



ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください


簡単!!揚げない大学いも レシピ

何と。12万アクセス突破いたしました~アリガトウゴザイマス簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ

はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ

 クッキングルームはっぱの公式ホームページ


厨房男子更新したよ!
「Happaの食育日記」はコチラ

栗シリーズその2:ふんわり~栗のロールケーキ♪

研究レシピ
10 /18 2011
rollc

栗シリーズ!ひきつづきまして~こんにちは

今日は栗のふわふわHappy♪なロールケーキです。

といっても、生地作るだけで、作り置きの渋皮煮を刻んで、生クリームにまぜまぜして巻いただけなんです
簡単すぎっ

でも私のロールケーキ生地はなかなか評判よいのです。


生地レシピは・・・

卵4こ
さとう 60g
薄力粉 40g


①卵黄と卵白にわける。
②卵黄に砂糖を半分いれて、ひよこ色になってトロリとするまでまぜる。
③小麦粉をふるいいれて、切りまぜる。
④卵白に残りのさとうをいれてしっかりとメレンゲをつくる。
⑤③に④を2~3回にわけて泡を消さないようにやさしく、ゴムベラでよくまぜる。
⑥ロールケーキ用天版に流しいれ、焼く。(180度15分)

ホイップクリームに刻んだ栗をまぜて、まく。
トッピングはお好みで!

今回は、マロンクリームをしぼりました~

栗ってやっぱいいなあ~
オイシー

ro




ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください


簡単!!揚げない大学いも レシピ

何と。12万アクセス突破いたしました~アリガトウゴザイマス簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ

はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ

 クッキングルームはっぱの公式ホームページ


厨房男子更新したよ!
「Happaの食育日記」はコチラ

りんごの豆乳クラフティ

研究レシピ
09 /17 2011
ringokura



今月のフリーペーパーのお題は、「豆乳スイーツ」

季節感も出したかったので、りんごのクラフティにしました。

とっても簡単でちょっとしたおやつにぴったりんご~←(失礼しました~)

とにかく簡単で豆乳だからヘルシー


材料
(18センチ型、または小ココットなら6個分)


りんご     小1こ
無塩バター   10g       

小麦粉    20g
さとう    40g
しお     ひとつまみ

卵      1こ
豆乳  80cc
レーズン少々

飾りに粉砂糖(泣かないタイプ)


<作り方>
① りんごは皮をむき、しんをとってくし型にきって、いちょうぎりにする。
② ①のりんごをバターでいためて、
器に分けいれておく。
③ ボウルに小麦粉、砂糖、塩をまぜておく。
④ 別のボウルに卵を割りほぐし、豆乳をまぜる。

⑤ ③に④を少しずつまぜる。
⑥ 型に流す。
⑦ 170度に温めたオーブンで15分~20分焼く。



豆乳だからあっさりですが、「私はもっと濃厚がすき~」っていう方は、

生クリーム20ccと牛乳20ccに変えてもいいですよ~


家族にも大人気のおやつなんです。

りんごもバターでさっと炒める程度でOKよ!



ランキング参加してます。応援クリックお願いします。ぜひ足跡もつけてね
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


はっぱのレシピ動画、新作できました~

オハズカシイけど勇気のある方はご覧ください


簡単!!揚げない大学いも レシピ

何と。12万アクセス突破いたしました~アリガトウゴザイマス簡単!!肉巻きおむすび


「美人ぬか石鹸」サイトで「美人レシピ」公開してます!
美人レシピはコチラ

はっぱの動画レシピ「米粉でつくる簡単サクサク唐揚げ」はコチラ

 クッキングルームはっぱの公式ホームページ


厨房男子更新したよ!
style="font-size:large;">「Happaの食育日記」はコチラ

はっぱ

子ども料理教室!Happa
食育指導士。調理師。.みそソムリエ
2006年4月より食育を目的とした[子ども料理教室]を開校。
まずは、「食べるってたのしい!」「作るっておもしろい!」を子どもたちに伝えながら、子どもたちが将来自立して生きていく力を育みます!





♪資格♪
みそソムリエ
調理師。
食育指導士。
製菓ライセンス。
製パンライセンス。
(お仕事)
子ども料理教室主宰
高校生の食育授業
大学生の味噌の授業
カフェレシピ開発、
講演、トークショー

親子料理イベント主催など。